朝から大盛況!ベビーカステラから生パスタまで、魅力満載の“工場直売の祭典”をレポート

行列必至の人気イベント!三黒製菓の工場直売会に初潜入
こんにちは。運営代表のHacchinさんです。毎日暑いですね。普段市内で取材に行くときは、だいたい自転車か125ccの小型バイクなんですけど、さすがに最近の日照りにくじけてまして、家から100m先への用事も自動車で移動しております。ホント心苦しい…。
さて、先日の6月29日(日)、ついに念願だった「三黒製菓さんの工場直売会」に初めてお邪魔してきました!やっと!2年越し!
この直売会は、2カ月に一度開催される恒例の人気イベント。アド街ック天国でも取り上げられたこの即売会、以前から噂には聞いていたのですが、日曜の朝9時は寝ていたいじゃないですか。ということで再三敬遠してしまっていたのですが、この日熱くて早朝に起きてしまい、それこそ一念発起して直売会に伺うことに。
そして木曽根にある八潮工場の会場につくと、朝9時の開始前から、なにこれまさかの大混雑!正直、ここまでとは思っておらず驚きました。
まだ6月というのに、朝からうだるような暑さ。それにも関わらず、駐車場を待つ車の列と、購入待ちのお客様の列がぐるりとできていて、まさに“朝からカオス”な状態でした(笑)
建屋の入り口では、黒川社長がPayPay対応のレジ前で陣取ってスタンバイ。決済もテキパキと対応されていて、スムーズなお買い物を支えてくれていました。多分。
店頭には、三黒製菓さんでおなじみのベビーカステラやジャムサンドクッキーはもちろんのこと、おせんべいやおかきが山のように積まれ、目の前でどんどん売れていきます。どんどんなくなります。さくさくなくなります。あっという間です。従業員の皆さんもフル稼働です。

三黒製菓さんの代名詞、ベビーカステラやジャムサンドクッキーがあれよあれよとなくなります。

おせんべいやおかきといった米菓ものも多数用意されていました。
さらに当日は、今回も協力会社さんの参戦多数。中野製菓さんのかりんとうをはじめ、甘栗、たまごパン、生パスタに乾燥パスタ、採れたて野菜、そして生ラーメンや人形焼き、バームクーヘンなど、さながら「工場直売フェス」のような品揃えで、撮影しながらもワクワクが止まりませんでした。

板橋からは中野製菓さんが参戦。かりんとうや七味揚げが飛ぶように売れていきます。普段は自社工場でも直売されているそうです。

キュウリが3本100円。トマトは各200円。ニンニク150円。スーパーの半値くらいかなぁ。

食べるオリーブオイルって初めて見たかもしれません。オリーブが具で入っているみたいです。

こちらの生麺は出店の常連さんだそうで、こちら目当てに買い物に来られている方が大勢いらっしゃいました。麺とスープのセット販売です。

人形焼きにバームクーヘン、かちわりフロランタン。元祖だそうです。
紙袋では足りない!と、会場でもらえる段ボールに商品つめこんでお買い物される常連さんも多く、皆さん手慣れた様子でお目当ての品を手に取っていました。
最近はPayPay対応のレジが導入されたことで、会計の待ち時間も分散されてだいぶスムーズになった印象と聞いてましたが、それでもなぜか社長はかなり忙しそうでした……(笑)。
ひとつ気になったのは、会場付近での路上駐車が目立っていたこと。駐車場の回転は速めなので、少し待てば空きが出ます。ご近所の方の迷惑にならないよう、今後は皆さんもぜひ駐車場のご利用をお願いしますね。建屋の駐車場に加え、建屋向かいにも駐車場をお借りしたそうなので、皆さん慌てずに。私も思わず何人かに声をかけてしまいました。
今回の訪問は見学メインでしたが、次回8月31日(日)は、私も段ボールを抱えて参戦しようと思っています!!起きれたら!(笑)
初参加ながら、噂に違わぬ熱気とおいしさに触れ、大満足のひとときでした。
お菓子好きの皆さま、ぜひ次回は足を運んでみてはいかがでしょうか?次回の開催も楽しみです。
<Hacchinさん>
「やしおん」運営代表。ずっと八潮の人。30年近くネットの世界にいます。長年ベンチャー企業でエンタメ業界や株式公開など色々と荒波にもまれ、現在本職は小さなゲーム会社の管理部長。BBQインストラクター資格。ガンプラ熱再び。