市内下の水道施設・道路の安全確認へ向けた取り組み

イメージ画像
2025年1月28日、八潮市内の県道松戸草加線施設中央一丁目交差点で発生した道路陥没事故を受け、八潮市は道路や下水道の緊急点検を実施しました。
今回の事故は、埼玉県中の川流域下水道の破損が原因と見られています。
市内の緊急点検の実施内容
市は管理する下水道施設及び緊急輸送道路を対象に、以下の点検を行いました。
-
路面の目視確認(2月6日実施)
市が管理する下水道施設の汚水幹線(総延長20.5km)や雨水幹線が埋設されている道路、および緊急輸送道路について、ひび割れやくぼみの有無を確認。 -
専用車両による空洞調査(2月13日実施)
一部の道路に関して、移動式の専用車両を用いて道路下の空洞を調査。 -
マンホール内の点検(2月20日開始)
マンホール蓋、下水の流れや施設内部の状況、堆積物の有無を目視で確認。

下水道管渠の点検実施箇所図
緊急の点検結果と今後の対応
2月6日の目視検では、舗装の一部にひび割れが見受けられましたが、瞬間道路陥没に直る異常は確認されませんでした。
ひび割れの多くは舗装の経年劣化によるものと考えられますが、市は道路下埋設物の影響も考慮し、占用事業者に適切な管理を求めています。
また、下水道施設に異常があった場合は、一旦補修を行い、必要に応じて詳細調査や緊急補修を実施します。
市民へのお願いと今後の対策
今回の事故による避難措置、道路舗装、下水道の利用制限などで、市民の皆様には不便と感じていると思います。安全確保のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、市では現在「八潮市下水道事業戦略経営」の見直しを進めており、「八潮市下水道ストックマネジメント計画」に基づき計画維持管理・改修を実施することで、施設の健全化を図るとのことです。
お問い合わせ
-
道路に関する
建設管理課建設管理担当者:📞048-996-3422
道路治水課工務担当者:📞048-996-3451 -
下水道に関すること
下水道課業務担当者:📞048-933-9285