潮止小・八幡小周辺500m圏内で18箇所の交差点に対策、警察と連携し新学期前に完了

通学路の安全点検と安全対策の実施
埼玉県は、令和7年1月28日に埼玉県八潮市内で発生した道路陥没事故を受け、新学期を迎える児童の安全確保を目的として、通学路の緊急点検および交通安全対策を実施しました。
この陥没事故は、県道松戸草加線中央一丁目交差点内で発生し、中川流域下水道管の破損が原因と見られています。事故発生以降、県では周辺道路における交通規制を行っており、さらなる安全確保のための対応が求められていました。
こうした中、埼玉県は八潮市、潮止小学校、八幡小学校と協力し、3月27日に陥没箇所から半径500メートル圏内の通学路を対象に安全点検を実施。その結果を受け、埼玉県警と連携して、4月5日までに合計18箇所の交差点において、横断歩道の引き直しやラバーポールの修繕などの交通安全対策工事を完了させました。
県は「今後も通学路の安全確保に万全を期してまいります」とコメントしており、引き続き児童・生徒の安全を最優先に対応を進めていく方針です。
【問合せ先】
◆県管理道路等の対策について
埼玉県 県土整備政策課 政策担当:中村・新井
TEL:048-830-5018/E-mail:a5250-05@pref.saitama.lg.jp
埼玉県 道路環境課 交通事故緊急対策担当:木田・小林
TEL:048-830-5098/E-mail:a5090-10@pref.saitama.lg.jp
◆下水道に関すること
埼玉県 下水道事業課 建設担当:古茂田・淺木
TEL:048-830-5456/E-mail:a5448-09@pref.saitama.lg.jp