保護者の声をもとに実現へ。補助教材・自然教室・修学旅行の費用も補助対象に

あだち街フォトコンテスト投稿作品 撮影:リラックマパパ氏
東京都足立区は、2024年12月に実施した子育て世帯へのアンケート結果を踏まえ、教育費に関する新たな負担軽減策を打ち出しました。子育てや教育に「お金がかかりすぎる」との声に応える形で、区は総額約18億7千万円の補正予算を計上し、東京23区で最大規模となる子ども支援施策に踏み切ります。
今回の支援では、3つの主要な取り組みが発表されました。
■補助教材費の補助(2025年度購入分から)
区立学校に通うすべての児童・生徒を対象に、副読本や学習帳などの補助教材費を学年ごとに上限を設けて支援。各学校がその範囲内で教材を選定し、教育の質を保ちながら家庭の負担軽減を図ります。
■自然教室・修学旅行費の補助(2025年度実施分から)
小学5・6年生、中学1年生を対象にした自然教室での食事代、中学3年生の修学旅行費についても補助を実施。バス代は既に公費負担となっており、より幅広い費用が支援対象に加わります。
■1人あたり10万円の入学準備金を支給(2026年度入学予定者から)
2026年4月に小学校・中学校へ入学する児童・生徒(公私立問わず)を対象に、入学準備にかかる費用として一人10万円を支給予定。ランドセルや体操服、防災頭巾、鍵盤ハーモニカ(小学校)、標準服や通学カバン(中学校)など、多くの家庭で必要となる物品の購入費をサポートします。支給は2025年12月中旬ごろを予定しています。
足立区の近藤やよい区長は、「この10年を正念場ととらえ、勇気をもって子育て支援に大きく踏み出した」と語り、「今回の支援策を通じて、保護者の皆さんがこれまで躊躇してきた習い事や体験にも前向きに挑戦してほしい」と期待を込めました。
足立区の新たな一歩は、子どもたちの学びと育ちを支え、家庭の安心感を高める施策として、今後の自治体政策のモデルケースとなりそうです。