八潮市の図書館ガイド:地域に根ざした知と交流の拠点へようこそ

市内2つの図書館と駅前出張窓口、市外の大学図書館との連携まで——幅広く活用できる図書環境をご紹介

※2023年10月掲載の再投稿です

りらーと八條

読書や調べもの、学びの場として多くの市民に親しまれている八潮市の図書館。実は市内には2つの図書館と、駅前にある出張図書窓口が設けられており、それぞれが地域に密着した特色あるサービスを展開しています。さらに市外の大学図書館とも連携し、八潮市民の知的活動を後押ししています。

りらーと八幡

八潮市内の図書館

八潮市立八幡図書館(りらーと八幡)

中央三丁目にある「りらーと八幡」は、2022年に大幅リニューアルを実施し、より快適で機能的な空間へと生まれ変わりました。

一般書から児童書、郷土資料まで蔵書数は約12万7千冊(2023年9月時点)と充実。平日火曜日は比較的空いており、ゆったりと利用したい方におすすめです。

詳しくはこちら:
八幡図書館紹介ページ(YASHION)
リニューアルレポート(YASHION)

蔵書数 2023/9/29現在

一般図書:84,267

児童図書:38,573

郷土図書:4,608

計 127,448

混雑具合 google マイビジネスより

平日は火曜が比較的すいていますが、水~金は一日を通じて若干の込み具合。土日も一日を通じて若干の込み具合のようです。

りらーと八幡

りらーと八幡

りらーと八幡

りらーと八幡

八潮市立八條図書館(りらーと八條)

八條にある「りらーと八條」は、一般書だけで約10万冊を所蔵するなど、市内最大級の蔵書数を誇る図書館です。2023年9月時点で総蔵書数は約14万1千冊。平日は午前中、土日は午後にやや混雑傾向がありますが、落ち着いた環境での読書や調べものに適しています。

公式サイト:

りらーと八條公式サイト

蔵書数 2023/9/29現在

一般図書:103,205

児童図書:37,135

郷土図書:1,182

計 141,522

混雑具合 google マイビジネスより

平日は午前中、土日では午後が若干混んでいるようです。

 

りらーと八條

りらーと八條

りらーと八條

りらーと八條

駅前出張図書窓口について

つくばエクスプレス八潮駅前にある市役所駅前出張所内には、「駅前出張図書窓口」が設けられています。

図書館の予約図書の受け取りや返却が可能で、通勤・通学の合間にも気軽に図書サービスが受けられる便利な窓口です。

【利用時間】9:00~19:00(土日祝・年末年始は閉所)

ネットから書籍の予約が可能です

オンライン予約や検索も可能

八潮市立図書館の公式ホームページでは、蔵書の検索や新着資料のチェック、貸出ランキングなども閲覧可能。利用には貸出カード登録が必要ですが、検索だけなら登録不要で利用できます。

公式サイト:
八潮市立図書館ホームページ

八潮市立図書館ホームページ

八潮市立図書館ホームページ

こちらでは市内図書館の書籍の検索や新着資料のお知らせ、予約や貸出のランキングなどが調べることができます。

また、八幡図書館や八條図書館のおしらせなども知ることができます。

利用については、事前図書館窓口にて登録が必要となります。貸出カードの登録とメールアドレス、パスワードを登録することで、ネットでの予約が可能となります(検索自体は登録がなくてもおこなえるようです)。

くわしくはホームページをご確認ください。

文教大学図書館との連携

八潮市では市内図書館だけでなく、市外の大学図書館とも連携。以下の大学図書館での資料利用が可能です。

文教大学越谷図書館

八潮市立図書館との相互貸借は行っていませんので、資料の取り寄せはできません。

利用するためには、文教大学で手続きが必要です。利用・登録の際には、文教大学越谷図書館利用規程及び文教大学越谷図書館学外者等利用規程をご覧ください。

この規程は、八幡図書館、八條図書館、駅前出張所図書窓口で御覧ください。

お問い合わせは、文教大学越谷図書館へお願いします。

  • 利用資格
    調査または研究を目的とする満20歳以上または、大学等高等教育機関に在籍している満18歳以上の方
  • 連絡先
    文教大学越谷図書館情報サービス係
    電話番号:048-974-8811(代表)
  • 資料利用に関すること:
    メインカウンター(内線番号:1708)kcirc@lib.bunkyo.ac.jp
  • 情報検索:
    資料相談カウンター(内線番号:1709)kref@lib.bunkyo.ac.jp
  • 図書館ホームページ:
    http.//www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/klib/

獨協大学図書館との連携

獨協大学図書館

獨協大学図書館

八潮市の方でも獨協大学図書館の資料を利用することができます。利用できるサービスは、閲覧及び複写です。館外貸出はできません。

八潮市立図書館との相互貸借は行っていませんので、資料の取り寄せはできません。

利用するためには、獨協大学図書館で手続きが必要です。草加市立中央図書館で発行する紹介状及び草加市立図書館の利用カードを持参する必要があります。利用の際には、獨協大学・草加市立中央図書館協力実施要領をご覧ください。

この要領は、八幡図書館、八條図書館、駅前出張所図書窓口で御覧ください。

お問い合わせは、獨協大学図書館閲覧係か草加市立中央図書館へお願いします。

  • 利用資格
    利用できるのは、八潮市居住の18歳以上の方で、草加市立図書館の利用カードをお持ちの方です。
  • 連絡先
    獨協大学図書館閲覧係
    電話番号:048-946-1806
  • 獨協大学図書館ホームページ:
    http.//www.dokkyo.ac.jp/libray/
  • 草加市立中央図書館
    電話番号:048-946-3000
  • 草加市立中央図書館ホームページ:
    http://www.lib.city.soka.saitama.jp/

繰り返しますが、両大学図書館の利用には事前手続きが必要です。詳細は八潮市内の図書館窓口または各大学図書館までお問い合わせください。

知る・学ぶ・交流する——そんな日常に寄り添う八潮市の図書館。近くの施設から大学連携まで、ぜひあなたの暮らしに役立ててみてください。


<Hacchinさん>

hacchin「やしおん」運営代表。ずっと八潮の人。30年近くネットの世界にいて20年以上ネットマーケティングやWEBの世界にいます。
本職は小さなゲーム会社の管理部長。BBQインストラクター資格。強面ですが下戸なんです。

 

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • のっぺ食堂
  • ベーカリークローバー
  • 居酒屋ダイニング暖
  • テイクアウト デランチ
  • 藤吉
  • CROWNS
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ