春の訪れを祝う躍動!八潮団地で「阿波踊り 春の健康フェスティバル」盛大に開催

初開催のフェスティバルが地域を彩る!伝統と健康、笑顔あふれる一日

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

八潮市八條の八潮団地が新たな春の風物詩を迎えました。5月12日、八潮団地バス停広場にて、「阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~」が初めての開催を迎え、地域の新たな息吹となりました。

この日のために、八潮団地自治会の皆さんが準備を進め、団地の住民や近隣住民が一堂に会し、本格的な阿波踊りの魅力に触れる絶好の機会となりました。

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

八潮市が誇る伝統芸能「万作踊り保存会」によるパフォーマンスがまず披露され、続いて南越谷阿波踊りの代表「丸若連」が登場。見る人すべてを魅了し、会場は拍手や手拍子で一体となりました。

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

伝統芸能「万作踊り保存会」の皆さん。万作踊りは、江戸時代末期から明治期にかけて関東地方を中心に流行。当時は、鎮守の祭礼や豊年祝いなどの際に、神社の拝殿や境内、農家を舞台に披露されていた。現在も各地の保存会で継承されている。

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

丸若連は、南越谷阿波踊りに参加している地元の連の1つ。主に南越谷を中心とした周辺地域の人々で構成されている。南越谷阿波踊りは、地域の人々が一丸となって伝統文化を継承している祭り。丸若連はその中心的な役割を担っており、地域に密着した活動を行っている。南越谷以外のイベントにも多数参加しており、阿波踊りの普及活動にも努めている。

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

今回のイベント開催のきっかけとなった佐藤忠子さん。今年3月、徳島市で開催された「阿波ぞめき競演会」で三味線の伴奏に合わせて独特な節回しで歌を披露し、銅賞を受賞。当日はイベントの進行を務めながら、その歌声を披露した。

このイベントは、春の到来を祝うとともに、健康と地域コミュニティの活性化を目指して企画されました。八潮団地自治会の皆さんは、今回の成功を踏まえ、好評であれば継続的にこのフェスティバル開催を検討したいと語っています。「阿波踊り 春の健康フェスティバル」が、八潮市の新たな春の伝統行事として根付いていくことに大きな期待が寄せられています。

地域住民が一丸となって創り出したこの日の盛り上がりは、参加者たちにとって忘れがたい思い出となりました。八潮市に新たな活力が生まれ、春の訪れを祝う素晴らしい伝統が築かれていくことでしょう。

阿波踊り 春の健康フェスティバル~春だ!祭りだ!えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!~

▶関連記事

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • CROWNS
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ