令和8年4月「県立八潮フロンティア高校」が八潮市に開校 地域と歩む新しい学び舎

普通科・ビジネス探究科を設置 高校生による「株式会社設立」も予定

八潮南高等学校

八潮南高等学校 公式サイトより

令和8年4月「県立八潮フロンティア高校」が八潮市に開校 地域と歩む新しい学び舎

八潮高校・八潮南高校の伝統を継承し、地域と共に挑戦する新たな教育拠点

埼玉県は、令和8年4月に「埼玉県立八潮フロンティア高等学校」(八潮市)を開校します。新校は全日制で普通科とビジネス探究科を設置し、それぞれ120名、計240名を募集予定です。八潮高校と八潮南高校の歴史を受け継ぎながら、新たな教育拠点として地域社会に根差した学校づくりを目指します。

目指す学校像

八潮フロンティア高校は、「人間力」「学力」「社会人基礎力」の3つを柱とし、あらゆる教育活動を通じてバランスの取れた人材を育成します。将来は地域から日本全国、さらには国際社会へと貢献できる生徒の育成を掲げています。

具体的には、

  • 人間力:規範意識や協調性を持ち、他者の心情に寄り添える力
  • 学力:確かな基礎学力と専門的な学びを積み重ねる力
  • 社会人基礎力:主体的行動力、課題発見力、チームワーク力など

これらを「八潮フロンティアプライド(仮)」として学校全体で育てていく方針です。

学科の特色

  • 普通科
    必修科目に加えて多様な選択科目を設置し、生徒の進路や興味に応じた柔軟な学びを展開。学力の定着から、進学・就職いずれの進路にも対応できる実力を育成します。
  • ビジネス探究科
    商業系4分野(マーケティング・マネジメント・会計・ビジネス情報)を総合的に学び、2年次からは専門分野を深め、3年次には課題研究を通じて実践的に探究。資格取得や商品開発などを通じ、社会で通用する力を身につける教育課程が組まれています。

特に注目されるのは、県内初となる「高校生株式会社」設立のプロジェクト。地域企業や大学と連携し、実際に会社経営や商品開発に挑戦することで、起業家精神やチャレンジ精神を養うとしています。

豊かな学校生活と地域連携

行事も充実しており、遠足、体育祭、文化祭、ロードレース大会、修学旅行などが予定されています。これらの行事を通じて、生徒は仲間と協力しながら自己を高めていきます。

部活動は運動部・文化部ともに幅広く設置予定で、野球やサッカー、ラグビーなどの運動部から、吹奏楽、美術、演劇、商業研究部など文化部まで多彩な活動が展開されます。

また、八潮市との連携も強化されており、地域行事や市民活動への参加、小中学校との交流授業、公開授業の実施などを通じて「地域に開かれた学校」としての役割も果たしていきます。

校名・校章・校歌・スクールカラー

令和8年4月「県立八潮フロンティア高校」が八潮市に開校 地域と歩む新しい学び舎

校章

  • 校名の由来:「フロンティア」には「開拓する」という意味があり、八潮から日本全国・世界へと挑戦する人材を育てたい思いが込められています。
  • 校章:八潮高校の校章を継承し、富岳・潮・高きを組み合わせ、安定した基盤の上に理想を掲げるデザイン。関根将雄画伯の考案です。
  • 校歌:作曲家・古関裕而氏が手がけた八潮南高校の校歌を継承します。
  • スクールカラー:「紺碧」。八潮南高校の「あさぎ」を基に、空や海の広がりを象徴し、若者の未来や国際社会での活躍をイメージしています。

伝統と革新を兼ね備えた新たな一歩

八潮フロンティア高校は、八潮高校と八潮南高校の伝統を継承しながら、実践的な学びや地域連携を通じて新しい教育に挑戦する学校です。学力だけでなく人間性と社会性を兼ね備えた「次世代の人材育成」を掲げ、令和8年4月にその第一歩を踏み出します。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • テイクアウト デランチ
  • cafekissa
  • のっぺ食堂
  • bluebirdbooks
  • 居酒屋ダイニング暖
  • キーカリー
  • 藤吉
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ