「自分たちの町でも明日起きるかもしれない」若林さんが現場の声に耳を傾ける特別番組が5月6日午後3時55分から放送

5月6日放送の「newsオードリー 日本のインフラが大ピンチSP」の一場面=日本テレビ
お笑いコンビ「オードリー」がMCを務める報道特番『newsオードリー 日本のインフラが大ピンチSP』(日本テレビ系・関東ローカル)が、2025年5月6日(火・祝)午後3時55分~4時50分に放送されます。
この特番では、日本各地で老朽化が進むインフラ問題をテーマに、若林正恭さんが今年1月に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故の現場を訪れ、地域住民や行政関係者への取材を通じて、課題の本質に迫ります。
事故現場となったのは、八潮市中央の市道。地下に直径10メートル以上の巨大空洞が生じ、トラックが転落するという衝撃的な事態となりました。この事故によって、周辺の12市町村・約120万人に下水道の使用制限がかかるなど、地域の日常生活に大きな混乱が生じました。
現地に赴いた若林さんは、住民や商店主の声を丁寧に拾っていきます。街の悲痛な声が相次ぐ中で、若林さんは自身の捉え方が変化していった様子を見せます。
番組内では、埼玉県の大野元裕知事にも直撃取材。苦しい財政事情やインフラと都市機能の再構築にまで踏み込んだ発言が飛び出しました。
現在、「見えないインフラ」の老朽化が進行している現状が浮き彫りになります。
番組では、八潮の事故をきっかけに浮上したインフラ危機の実態と、それに向き合う行政、そして住民の声を通じて、「自分ごと」として捉える視点の重要性を問いかけます。