美しい洋ランの育て方を学ぶチャンス!八潮市で洋ラン栽培講習会を開催

全5回の講習で洋ラン栽培の基礎から実践までを学べる貴重な機会 5月8日から申込み受付開始

3月6日(木)からの4日間、八潮市のやしお生涯楽習館にて、毎年恒例の「やしお春の洋らん展」が開催されました。会場にはカトレア、デンドロビウム、シンピジュウム、パフィオなど、色とりどりの洋らんが展示され、訪れた人々を優雅な香りと華やかな景色で魅了しました。 本展覧会は、地元の「八潮洋ラン同好会」が主催し、会員たちが丹精込めて育てた洋らんが一堂に会する貴重な機会となりました。繊細な花々が咲き誇る会場では、来場者が足を止めて一輪一輪の美しさを堪能し、写真を撮る姿も多く見られました。 また、洋らんの栽培に興味を持つ人々に向けて、「八潮洋ラン同好会」の活動も紹介されました。同好会は毎月第3土曜日の午後1時30分から八幡公民館で活動しており、初心者から経験者まで幅広い方々が参加できる場となっています。会費は月500円で、見学や入会も歓迎されているため、洋らん栽培に興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 春の訪れを感じさせる「やしお春の洋らん展」。美しい花々が織りなす優雅な空間が、多くの来場者に心安らぐひとときを届けました。

八潮市では、市内在住・在勤・在学の方を対象にした「洋ラン栽培講習会」の参加者を募集しています。開催は6月21日、8月16日、10月18日、12月20日、令和8年2月21日の各土曜日で、全5回にわたり、午後2時30分から3時30分まで行われます。会場は、りらーと八幡の多目的室2です。

この講習会では、洋ラン栽培の基礎から丁寧に指導を受けられます。講師は、長年洋ランの育成に携わってきた「八潮洋ラン同好会」のメンバーが担当し、初心者にもわかりやすく、実践的な内容で進められる予定です。

定員はわずか5人と少人数制で、じっくりと学べる環境が整っています。材料費として参加費は1,000円が必要です。

3月6日(木)からの4日間、八潮市のやしお生涯楽習館にて、毎年恒例の「やしお春の洋らん展」が開催されました。会場にはカトレア、デンドロビウム、シンピジュウム、パフィオなど、色とりどりの洋らんが展示され、訪れた人々を優雅な香りと華やかな景色で魅了しました。 本展覧会は、地元の「八潮洋ラン同好会」が主催し、会員たちが丹精込めて育てた洋らんが一堂に会する貴重な機会となりました。繊細な花々が咲き誇る会場では、来場者が足を止めて一輪一輪の美しさを堪能し、写真を撮る姿も多く見られました。 また、洋らんの栽培に興味を持つ人々に向けて、「八潮洋ラン同好会」の活動も紹介されました。同好会は毎月第3土曜日の午後1時30分から八幡公民館で活動しており、初心者から経験者まで幅広い方々が参加できる場となっています。会費は月500円で、見学や入会も歓迎されているため、洋らん栽培に興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 春の訪れを感じさせる「やしお春の洋らん展」。美しい花々が織りなす優雅な空間が、多くの来場者に心安らぐひとときを届けました。

申し込みは、5月8日(日)午前9時から受付開始。八潮市文化協会事務局(りらーと八幡・公民館事務室内)にて、電話(048-995-6216)または窓口で申し込むことができます。受付時間は午前9時から午後5時まで、月曜日は休館日です。

主催は八潮洋ラン同好会、八潮市文化協会、そして八潮市教育委員会。室内でも楽しめる花として人気の洋ラン。この機会にその魅力と育て方を学んでみてはいかがでしょうか。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • 日本料理おん田
  • のっぺ食堂
  • bluebirdbooks
  • CROWNS
  • espoir
  • 藤吉
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ