草加健康センターで味わう、新感覚の“ととのい飯”。Z世代が生んだ熱いアイデアが、サウナーたちの食欲を刺激する!
埼玉県草加市にある“サウナの聖地”こと「湯乃泉 草加健康センター」が、またひとつ新たな伝説を生み出そうとしています。
2025年5月、持ち帰り弁当の老舗ほっかほっか亭が、Z世代特化型事業開発チーム「ZorZ(ゾアーズ)」と共に、サウナ飯(通称:サ飯)とのコラボ企画を始動。今、若者を中心に熱狂を呼ぶ“ととのい文化”と、食の革命がここ草加で交差します。
草加健康センターは、1988年にオープンし、現在も全国のサウナファンが足繁く通う人気施設。高濃度炭酸泉や効仙薬湯、そして名物の熱波師によるロウリュなど、体も心も“ととのう”充実の設備を誇ります。さらに、館内の食事処では昔から豊富なメニューがそろい、サウナ後の“締めの一品”を楽しむ文化が根付いています。
今回のコラボでは、ほっかほっか亭が1976年に創業した草加市という地縁も深く関係。第一号店の地に敬意を込めて、Z世代メンバーが現地でのサウナ体験やマーケティング調査を行い、“今、本当に食べたいサ飯”を追求しました。サウナ後の塩分・水分補給に最適なレシピ開発が進行中で、ZorZメンバーによる現場レポートも随時公開予定です。
今回のサ飯企画の詳細やメニューの全貌は、ほっかほっか亭公式サイトやZorZ特設ページ、SNSで順次発表。食欲も“ととのい”も満たす、ここでしか味わえないサ飯体験が、いよいよ始まります。
ほっかほっか亭の創業の地である埼玉県草加市
ほっかほっか亭は、1976年に『つくりたてのあたたかい弁当を届けたい』 という想いから、埼玉県草加市に第1号店をオープン。第1号店の創業以来49年間、『つくりたてで、まごころを込めたお弁当』を提供し続け、2026年には創業50周年を迎えます。
ほっかほっか亭の創業者である田渕道行氏も当時26歳という、Z世代と同世代の時期にほっかほっか亭を立ち上げたこともあり、現在のZ世代メンバーが埼玉県草加市というゆかりの地を第一弾の企画場所に選定。また、長年謎に包まれていたほっかほっか亭の第一号店の秘密を現地にて調査する様子もアップしています。
https://www.hokkahokka-tei.jp/zorz/diary/ixdhp7It
■ ZorZ(ゾアーズ)とは
「ZorZ」の「Z」は、Z世代を意味し、「or」は寝ても冷めてもZ世代、つまりZ世代が時代の創り手であることを意味しています。また「orz」は、膝が崩れるほどのクリエイティブ性を表現。
本チームでは、主に「中食業界」「お弁当」を対象とし、新規プロダクト開発やマーケティング活動を推進していきます。
・Instagram : https://www.instagram.com/zorz_hokka/
・TikTok : https://www.tiktok.com/@zorz_hokka
・公式HP : https://www.hokkahokka-tei.jp/zorz
【施設情報】
湯乃泉 草加健康センター
住所:〒340-0046 埼玉県草加市北谷2-23-23
営業時間:10:00〜翌朝8:00(入浴時間:10:00〜25:30/5:00〜7:30)
※金・土・祝前夜は終夜営業
公式HP:https://yunoizumi.com/souka/
気になるサ飯の続報は、ZorZ公式Instagram(@zorz_hokka)や特設ページで随時チェック!
草加健康センターでしか味わえない、“Z世代のサ飯革命”にご注目ください。