6時間先の予測水位を活用し、迅速な避難行動を支援

中川
埼玉県は、県が管理する 中川、元荒川、新方川、大落古利根川 の4河川について、新たに6時間先の予測水位を用いた洪水予報の発表を開始することを発表。
運用開始日は 2025年3月25日(火)で、埼玉県と熊谷地方気象台が共同で発表を行うことになります。
対象河川と洪水予報の発表方法
新たに洪水予報の対象となるのは、以下の4河川。
-
中川(なかがわ)(水位観測所:牛島)
- 対象市町村:春日部市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町
-
元荒川(もとあらかわ)(水位観測所:三野宮)
- 対象市町村:さいたま市、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、吉川市、松伏町
-
新方川(にいがたがわ)(水位観測所:増林)
- 対象市町村:さいたま市、春日部市、越谷市、吉川市、松伏町
-
大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)(水位観測所:杉戸)
- 対象市町村:春日部市、越谷市、吉川市、松伏町、宮代町、杉戸町
国土交通省関東地方整備局から提供される 6時間先の予測水位データ をもとに、埼玉県と熊谷地方気象台が共同で「氾濫警戒情報」や「氾濫危険情報」などの洪水予報を発表。これにより、県民は より早い避難行動 を取ることが可能になります。
洪水予報の重要性と防災情報の確認方法
洪水予報の対象となる河川は、氾濫した場合に 相当な被害を及ぼすおそれがある河川 であり、大雨による増水が予測される場合に適切な情報提供が行われます。
県は「住民の皆様には最新の防災情報を確認し、早めの避難行動をお願いしたい」と呼びかけています。
最新の洪水予報や防災情報は、以下のウェブサイトで確認することができます。
-
気象庁(指定河川洪水予報)
https://www.jma.go.jp/bosai/flood/
また、洪水が発生した場合の 浸水想定区域 は以下のページで確認可能。
さらに、2024年度から公開された 水害リスクマップ では、 発生頻度の高い降雨ごとの浸水想定図 も確認ができます。
- 水害リスクマップ・多段階の浸水想定図
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1007/kasen/suigairisukutadannkainosinnsuisouteikuikizu.html
問い合わせ先
-
埼玉県県土整備部 河川砂防課 防災担当
- 電話:048-830-5137
- メール:a5120@pref.saitama.lg.jp
-
気象庁 熊谷地方気象台 防災管理官、水害対策気象官
- 電話:048-521-5858
新たな洪水予報の運用により、県民の安全確保に向けた防災対応が一層強化される見込みです。