八潮市が認定書発行 中小企業支援制度「セーフティネット保証4号」申請受付開始!

道路陥没事故の影響を受けた事業者を対象に、特別保証枠を提供

八潮市 陥没事故

八潮市 陥没事故の工事の様子

八潮市の流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故の影響を受けた中小企業・小規模事業者に対し、経営の安定を支援するための「セーフティネット保証4号」の適用が開始されています。

本制度は、売上高などが減少している事業者を対象に、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額100%を保証する制度です。

制度の概要

ビジネス 相談 成立 協力

イメージイラスト

「セーフティネット保証4号」は、自然災害や突発的な災害による経営悪化を支援するための措置であり、今回の道路陥没事故がこれに該当します。対象となる事業者は、通常の信用保証とは別枠での融資を受けることが可能になります。

対象となる事業者

  • 市内で1年1か月以上 継続して事業を行っている事業者(現在は緩和措置により業歴3か月以上で申請可能)
  • 指定災害の影響を受け、直近1か月間の売上高が前年同月比で20%以上減少しており、その後2か月間を含む3か月間の売上高が前年同期比で20%以上減少する見込みの事業者

指定案件

  • 災害名:流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故
  • 指定期間:令和7年1月29日~令和7年6月11日
  • 対象地域:八潮市

申請受付について

ビジネス 相談 成立 協力 作業服

イメージ画像

申請に必要な認定書は、市の商工観光課で発行されます。申請にあたっては、必要書類を準備し、商工観光課の窓口まで提出してください。

必要書類(一部抜粋)

  • セーフティネット保証4号 認定申請書(2通)
  • 売上高等記入書類(1通)
  • 法人の場合:履歴事項証明書(法務局発行・3か月以内)
  • 個人の場合:直近の所得税確定申告書の写し
  • 売上台帳・試算表など、売上減少を証明できる書類

申請後、認定書は申請日から概ね2日後(土日祝除く) に発行されます。

なお、信用保証協会への申込期間は認定日を含め30日以内となりますので、ご注意ください。

注意事項

  • 申請書の内容に誤りがある場合は、会社の代表者印(丸印)で訂正印が必要 となります。
  • 申請業務を金融機関などが代行する場合、委任状が必要 です。

詳細・申請書ダウンロード

詳細な情報や申請書類は、以下のリンクから確認できます。

中小企業庁ホームページ(外部サイト)
経済産業省の災害支援措置案内(外部サイト)

お問い合わせ先

八潮市 市民活力推進部 商工観光課 商工・企業立地係
所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
電話:048-996-3119
FAX:048-999-8105

経営に影響を受けている事業者の皆様は、ぜひこの支援制度をご活用ください。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • 居酒屋ダイニング暖
  • まんま亭
  • CROWNS
  • のっぺ食堂
  • 藤吉
  • communitycafé Rinna Coffee
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ