仲間とともに、八潮の歴史・文化・まちづくりを深く学ぶ2年間

やしお生涯楽習館
八潮市が誇る生涯学習の場「やしお市民大学」では、2025年(令和7年)5月から始まる新たな学習プログラムの受講生を募集しています。
地域の歴史や文化、社会問題について学びながら、仲間とともに知識を深める貴重な機会です。
学びのスタイルと内容
やしお市民大学のプログラムは、2年間で合計60回の授業が用意されており、月に3回、主に土曜日の午後に開催されます。
【1学年】
文章の基本から、福祉、歴史、健康ストレッチ、ディベート・コミュニケーション力向上まで、幅広いテーマを学びます。
【2学年】
文化財見学や環境問題の学習、防犯・消防署見学、学長講話、自主研究など、より実践的な内容が充実。
【共通プログラム】
学外研修や市民公開講座もあり、地域とのつながりを深める機会が多数設けられています。
開催場所と対象者
授業は やしお生涯楽習館 や 八潮メセナ で実施されます。対象は、市内在住または在勤で、年間を通じて学習が可能な高校生以上の方です。
募集要項
- 定員:30名(先着順)
- 受講費用:1学年につき 10,000円
- 申込期間:3月11日(月)~4月11日(木)
- 申込方法:申込書(やしお市民大学運営事務局で配布)を、やしお市民大学運営事務局(やしお生涯楽習館内)へ提出
- 受付時間:月・水・金(祝日を除く)9:30~16:00
やしお市民大学とは?
2003年に開設された やしお市民大学 は、八潮市が市民の生涯学習を支援するために設立した教育機関です。
2007年には大学院も設置され、より深い学びの場として発展してきました。市民と市が協働でまちづくりを推進するため、生涯学習都市宣言にふさわしい充実した学習内容を提供しています。
「八潮のまちをもっと知りたい」「新しい仲間と学びたい」という方は、ぜひこの機会に やしお市民大学 に参加してみませんか?学びを通じて、地域の未来を一緒に考えましょう!
やしお市民大学運営事務局
住所:
〒340-0802 八潮市大字鶴ケ曽根420-2
やしお生涯楽習館
TEL: 048-951-0521、FAX:048-951-0528
月曜日~土曜日 9:00~16:30 (休み:火曜、木曜、日曜、祝日)