八潮市の道路陥没事故を踏まえ7都府県13 箇所の緊急点検結果を公表 国土交通省

下水道管路に起因する事故の未然防止に向けて対策を強化

下水道管

イメージ画像

国土交通省は2月14日、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、全国の同様の大規模な下水道管路に対する緊急点検および路面下空洞調査の結果を公表しました。

今回の点検では、3か所で異常が確認され、早急な対応が求められています。

緊急点検の背景と調査内容

1月28日、埼玉県八潮市で下水道管の破損に起因するとみられる道路陥没が発生し、トラック1台が巻き込まれる事態となりました。さらに、約120万人に下水道の使用自粛が求められるなど、広範な影響が生じました。

この事故を受け、国土交通省は同様の大規模な下水道管路を有する全国7都府県の13箇所に対し、緊急点検と補完的な路面下空洞調査を要請しました。

対象となったのは、処理水量30万㎥/日以上の下水処理場に接続する口径2m以上の流域下水道管路で、総延長は約420kmにおよびます。

点検結果と今後の対応

① 緊急点検
約1,700箇所のマンホールを含む対象管路の点検を実施した結果、3か所で管路の腐食などの異常が確認されました。国土交通省はこれらの箇所について、速やかに必要な対策を講じるよう管理者に要請しています。

② 路面下空洞調査
対象となる管路が埋設されている道路約320kmにおいて調査を実施した結果、下水道管路に起因する空洞の可能性がある箇所は確認されませんでした。しかし、調査が未完了の約70kmについては、早急な完了が求められています。

今後の取り組みについて

国土交通省は、今回の事故を受け、「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」を設置することを決定しました。

今後、同委員会での議論をもとに、国民の安全確保のためのさらなる対策を検討し、実施していく方針です。

今回の緊急点検により、老朽化した下水道管路の問題が改めて明らかになりました。国や自治体による迅速な対応が求められる中、市民の皆さまもインフラの現状に関心を持ち、安全な都市環境を維持するための理解を深めることが重要となります。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • のっぺ食堂
  • 藤吉
  • espoir
  • まんま亭
  • ベーカリークローバー
  • キーカリー
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ