ウミガメのふしぎな世界を探ろう!りらーと八條で「ウミガメのひみつ」講座開催

農学博士でイラストレーターのきのしたちひろさんが語る、海を旅するウミガメたちの本当の姿

ウミガメのふしぎな世界を探ろう!りらーと八條で「ウミガメのひみつ」講座開催

ウミガメのふしぎな世界を探ろう!りらーと八條で「ウミガメのひみつ」講座開催

八潮市立八條図書館・公民館(会場:りらーと八條)では、2025年11月8日(土)・9日(日)に開催される「図書館まつり2025」の中で、親子で楽しめる人気講座「ウミガメのひみつ-研究で明らかになった本当の姿-」が行われます。

講師は、農学博士でありイラストレーターとしても活躍するきのしたちひろさんです。

この講座では、「レジ袋をちゃんとゴミだと見分けられるウミガメがいる」という驚きの研究をはじめ、最新の科学で明らかになったウミガメの生態や行動を紹介。ウミガメの視点で海の世界をのぞきながら、海洋生物たちの知恵やくらしの不思議を楽しく学べます。また、生き物たちの魅力を本やイラストを通して伝える仕事についても、きのしたさんが自身の経験を交えて語ります。

講座は11月9日(日)10時~11時、りらーと八條会議室2で開催。対象は5歳から小学生まで(小学2年生までは保護者同伴)、定員は50人。申込は10月5日(日)から開始され、申込・問い合わせはりらーと八條図書館(Tel:048-994-5500)まで。参加者には「ウミガメの見分け方シート」の配布も予定されています。

りらーと八條

りらーと八條

■講師プロフィール

きのした ちひろ(Kinoshita Chihiro)
農学博士。生物の研究者として活動するかたわら、イラストレーターとしても活躍。専門的な科学知識をわかりやすく伝える表現力に定評があり、図鑑や児童書、科学雑誌などで幅広く執筆・イラストを手がける。海や森など自然を題材とした作品を通じて、子どもたちに「いのち」や「環境」の大切さを伝える活動を続けている。

科学とアートが融合したこの講座は、親子で楽しく学びながら自然への関心を深める絶好のチャンスです。ウミガメたちの知恵と生きる力を、ぜひ身近に感じてみてください。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • のっぺ食堂
  • 居酒屋ダイニング暖
  • communitycafé Rinna Coffee
  • キーカリー
  • まんま亭
  • espoir
  • 藤吉
  • テイクアウト デランチ
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ