淑徳大学埼玉キャンパスの学園祭で八潮の魅力発信 小松菜使用「八潮塩焼きそば」が大人気

学生が地域特産品を活用し来場者にPR 大山八潮市長も激励訪問

淑徳大学埼玉キャンパスの学園祭で八潮の魅力発信 小松菜使用「八潮塩焼きそば」が大人気

10月25日(金)・26日(土)の二日間、淑徳大学埼玉キャンパスにて学園祭が開催され、あいにくの天候にもかかわらず、多くの来場者で賑わいました。

会場では、八潮市を実習先とする地域創生学部の学生たちが、八潮市の特産品である小松菜を用いた「八潮塩焼きそば」を出店し、大きな注目を集めました。

学生が開発した「八潮塩焼きそば」は、八潮市産小松菜パウダーと市内農家・恩田圭幸さんによる新鮮な小松菜を使用しており、鮮やかな緑色が特徴です。「野菜の旨みがしっかり感じられて美味しい」と来場者から好評を得ていました。

初日には大山八潮市長が激励のために訪れ、試食を通じて学生と交流を深めました。また、JAさいかつの緑川氏もブースを訪れ、学生たちの取組みにエールを送り、地域の食材活用を後押ししました。

淑徳大学生が八潮市で地域実習 小松菜パウダーの可能性に挑む

市役所で行われた「地域理解実習」の様子

八潮市と淑徳大学は平成29年に包括的連携協定を締結しており、教育、福祉、コミュニティ政策など多方面で連携を実施しています。授業の一環に位置づけられる「地域理解実習」では、小松菜パウダーの利活用を学習し、商品アイデアを考案するワークショップが行われるなど、地域に根差した活動が行われています。

出店に参加した学生たちは、「八潮の小松菜をもっと多くの人に知ってもらいたい」と笑顔で語り、地域への想いが詰まったブースとなりました。今回の学園祭を通じ、八潮市の特産品を軸とした学生と地域の交流は、今後さらに広がりを見せそうです。


<Hacchinさん>

hacchin「やしおん」運営代表。ずっと八潮の人。30年近くネットの世界にいます。長年ベンチャー企業でエンタメ業界や株式公開など色々と荒波にもまれ、現在本職は小さなゲーム会社の管理部長。BBQインストラクター資格。ガンプラ熱再び。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • ベーカリークローバー
  • まんま亭
  • 居酒屋ダイニング暖
  • espoir
  • キーカリー
  • 藤吉
  • テイクアウト デランチ
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ