八潮市で安心の子育てサポート!充実の支援サービスと交流の場を紹介
子育て中のパパ・ママにとって、頼れる場所があると心強いですよね。八潮市には、そんな子育て家庭を支える施設「やしお子育てほっとステーション」があります。地域に根ざした子育て支援の拠点として、子育て親子が気軽に集える「子育てひろば」や、育児の相談・サポートを行う「子育てコーディネーター」など、充実したサービスが提供されています。
今回は、この「やしお子育てほっとステーション」の特徴や利用方法について詳しくご紹介します。
やしお子育てほっとステーションとは?
「やしお子育てほっとステーション」は、八潮市がNPO法人病児保育を作る会に委託して運営する子育て支援施設です。核家族化や共働き家庭が増える中で、地域ぐるみで子育てを支える仕組みを提供しています。
施設では、以下のようなサービスを利用できます。
1.ホームスタート事業(家庭訪問型子育て支援)
ホームスタートとは、未就学児が1人でもいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問する「家庭訪問型子育て支援ボランティア」です。
例えば週に一回2時間程度などを予め設定した上で訪問、滞在中は友人のように寄り添いながら「傾聴」(気持ちを受け止めながら話を聴く)や「協働」(育児家事や外出を一緒にする)等の活動をします。
「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」、そんな子育て家族を、資格登録されているボランティアのホームビジターが訪問し、親子と共に過ごすことで子育て中の親の心を支えます。時には子どもと一緒に公園や子育てひろばに外出する等、地域の子育て支援や人々とつながるきっかけづくりも応援されています。昔は地域ぐるみで子育てを支え合える環境がありましたが、今では地域のつながりも薄くなり、親が一人で子育てすることが多くなってきたことや、核家族化や少子化で子どもの頃から乳児に触れる機会がないまま自身の子育てに直面する人も急増しています。
このような時代背景の中で様々な子育て支援施策が打ち出されていますが、残念ながら、「子育てひろばなどに出かけづらい親子」や「専門機関の支援を受けるほど問題は重篤ではないけれど、ストレスを感じている親」には、支援は届いていません。ホームスタートは、こうした支援のすき間で孤立しがちな親子のもとへ支援を届ける訪問支援。
なお、活動はフレンドシップを主としたものであり、ベビーシッターや家事代行をおこなうわけではありません。ここは誤解のないように。
子育ての不安や悩みを聞いたり、一緒に食事を作ったり、なかなか行くきっかけがつかめないような子育てひろばや児童館に一緒に行ったり、子育てが大変でずっと一人っきりで過ごすような方がいればお話し相手になったり。そんな活動が行われています。
また、ホームビジターさんと利用者の方には、別途オーガナイザーと呼ばれる方が間に入り、調整やサポートを行ないます。当然、個人情報の取り扱いについては慎重に行なわれています。
八潮市 ホームスタート(家庭訪問型子育て支援)のページはこちら
2.子育てコーディネーター(利用者支援)
子育て親子や妊産婦のニーズに合わせて、子育て相談を受けたり、保育所や幼稚園をはじめ多様な子育て支援サービスを紹介するなど、適切な子育て支援機関に子育て親子をつなぐサポートを「子育て支援コーディネーター」が支援を行なっています。
例えば・・・
- 子供と一緒にお出かけしたいけど、引っ越してきたばかりでわからない。
- 働きたいのだけど、保育園と幼稚園どちらがいいのかな?
- リフレッシュや用事で子供をちょっと預けたい時はどうしたらいいかな。
- 子育てサークルや子育てイベントはどんなものがあるの?
などなど、地域の身近な子育て情報なども提供・発信していきます。
このように、子育て支援コーディネーターは、皆さんのお話をうかがい、子育ての支援サービスの提案はもちろん、必要に応じて専門的な相談窓口のご案内、行政サービス、より身近な地域や民間の情報も提供。ママだからわかる寄り添ったサポートがおこなわれています。
八潮市 子育てコーディネーターのページはこちら
3.ファミリー・サポート・センター

相互援助活動の内容は例えばこんな感じ。
- 保育施設の保育開始まで、または保育終了後に子どもを預かること
- お子さんの保育施設までの送迎を行うこと
- 学校の放課後や学童保育終了後に子どもを預かること
- 冠婚葬祭やほかの子どもの学校行事の際に子どもを預かること
- 買い物など外出の際に子どもを預かること
- その他会員の育児に関して必要な援助をすること などなど
なお、サービス利用時に利用料がかかりますので、ご注意ください。
月曜日から金曜日(午前7時から午後7時) 1時間あたり 700円
上記以外の時間帯及び土・日・祝日・年末年始 1時間当たり 800円
※1時間に満たない場合でも1時間当たりの報酬の支払いとなります。また、兄弟姉妹を預ける場合、2人目から半額となります。
入会の手続きや援助活動の流れなどの詳細につきましては、八潮市のホームページをご確認ください。
駅前子育てひろば:親子の交流の場
「やしお子育てほっとステーション」の中でも特に人気なのが、八潮駅近くにある「駅前子育てひろば」。ここでは、おおむね3歳未満の乳幼児とその保護者が自由に遊んだり、交流を楽しんだりできます。
【主な特徴】
✅ 広々とした遊戯スペース(床にはクッション材を使用)
✅ 授乳室・相談室などの設備が充実
✅ 保育士資格を持つスタッフが常駐(ただし、保護者の見守りが必要)
利用者からは、「子どもが安心して遊べる」「他の親とも情報交換できる」などの声が寄せられています。週末には、パパの参加も多く、家族で過ごす場としても人気です。
また、市内にはこの「駅前子育てひろば」のほかに、7か所の「子育てひろば」があります。どの施設も無料で利用可能、予約不要なので、気軽に足を運べます。

入っていただくとこんな感じ。エントランスが広いので、複数台のベビーカーが入っても大丈夫ですよ。

続いてが遊戯スペース。ちょっと広さに驚きました。コロナ禍のため、現在は15組程度に制限をされていますが、コロナ前での身体検査などの時は、90名近いお子さんが来ていたそうです。

フロアはクッション性のある床材を使用し、エリアによってはクッション材が敷かれています。未就園のお子さんであれば十分なスペースじゃないかなあと。ちなみに対象としては、おおむね3歳未満のお子さんのいる親子とされています。

フロアの遊戯スペースの他、授乳室が2室、水回りがあり、個室となっている相談室も設置されています。

施設内には、市内外の幼稚園や保育園の資料や、市内の一時預かり、学童保育所の情報の他、アレルギーやけがなどのお子さんの医療関連や、産婦人科・助産院などの医療情報がファイル化され、常備されています。これはうれしいですよね。
受付には、常時各サービスのコーディネーターさんたちが待機してくれていますので、ささいなことでもすぐ相談できる体制になってます。
なおこちらの施設は、年末年始を除く終日開催しております(10:00~16:00)。但し週末はコーディネーターさんが不在となる場合がありますので、ご相談の際は、事前にご確認ください。
駅前子育てひろばの様子は、Facebookに掲載されていますので、併せてご覧くださいね。
駅前子育てひろば利用時の注意事項です。
- 開催時は変更となる場合がありますので、広報やしお、または市のホームページをご確認ください。
- 職員による子育て相談は随時実施しております。お気軽にご相談ください。
- 駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。公共機関又は徒歩にてお越しください。
- 水分補給の飲み物はご持参下さい。食べ物はご遠慮ください。
まとめ
「やしお子育てほっとステーション」は、子育てをする家庭にとって心強いサポートを提供する場所です。相談窓口や訪問支援、交流スペースなど、さまざまな形で子育てを支援しています。
「育児に不安がある」「気軽に子どもと遊べる場所を探している」そんな方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
以下が各サービスの専用窓口となっています。
市内にはこの駅前子育てひろばの他に、同様におおむね3歳未満の乳幼児と保護者の交流の場として、「子育てひろば」が7か所存在します。こちらも併せてリストでご紹介しておきますね。
■各問合せ窓口
駅前子育てひろば
おおむね3歳未満のお子さんのいる親子
TEL:048-951-0285
10:00~16:00
ホームスタート事業
(家庭訪問型子育て支援)
市内在住の就学前のお子さんのいる子育て親子
TEL:048-951-0269
月~金
受付 10:00~16:00
訪問 9:30~16:30
子育てコーディネーター
(利用者支援)
妊産婦の方、子育て親子
TEL:048-951-0229
月~金
10:00~16:00
ファミリー・サポート・センター
5市1町(八潮市、草加市、越谷市、三郷市、吉川市および松伏町)に在住の方で、おおむね生後6か月~小学6年生までのお子さんをお持ちで、援助を希望される方
※事前登録・説明に1時間程度お時間を頂きます。
※提供会員も募集しております。
TEL:048-951-0312
月~土
9:30~16:30
緊急サポートセンター
市内在住で小学6年生までのお子さんをおもちの方 TEL:048-297-2903
FAX:050-3488-0147
■八潮市の子育てひろば(利用料や予約は不要です)
※開催時は変更となる場合がありますので、広報やしおまたは市のホームページをご確認ください。
※職員による子育て相談は随時実施しております。お気軽にご相談ください。
※以下の施設は駐車場が限られておりますので、できるだけ車での来場はご遠慮ください。
※水分補給の飲み物はご持参下さい。食べ物はご遠慮ください。
やわた子育てひろば
八潮市立保健センター1階
八潮市八潮八丁目10番地1
月・火・水・木
(祝日年末年始除く)
10:00-15:00 048-998-7421
はちじょう子育てひろば
八潮市立八條公民館2階
八潮市大字八條2753-46 火・水・木・金
(祝日年末年始除く)
10:00-15:00
048-949-6887
ゆまにて子育てひろば
八潮市勤労青少年ホーム(ゆまにて)
2階和室
八潮市大字南川崎523
火・水・木・金
(祝日年末年始除く)
10:00-15:00
070-3350-1297
楽習館子育てひろば
やしお生涯学習館2階
八潮市大字鶴ヶ曽根420-2
月・水・木・金
(祝日年末年始除く)
10:00-15:00
048-995-3035
おおぜのもり子育てひろば
みつもり保育園2階
八潮市大瀬四丁目3-1
月~金
(祝日年末年始除く)
10:00-15:30
048-951-3216
■お問合せ先
やしお子育てほっとステーション 駅前ひろば
TEL:048-951-0285
八潮市子育て福祉部 子育て支援課 子育て支援係
所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
電話:048-996-2111(内線839)
FAX:048-999-8105