10月から11月にかけて全県で展開 集まった食品は子ども食堂やフードバンクへ
埼玉県は、食品ロス削減の推進とともに、地域の子どもや生活困窮者の支援を目的として、2025年10月1日(水)から11月30日(日)まで「県下一斉フードドライブキャンペーン」を開催。
キャンペーンで集められた食品は、子ども食堂やフードパントリー、フードバンク、市町村の自立相談支援窓口などを通じて、食品を必要とする人々へ提供されます。地域全体での助け合いの輪を広げる取り組みとして注目されています。
今回のキャンペーンには、53市町村、37の社会福祉協議会、6つの清掃関係一部事務組合に加え、包括的連携協定企業や埼玉生団連など多様な団体が協力。ファミリーマートやセブン-イレブン・ジャパン、埼玉りそな銀行、武蔵野銀行など、県内に拠点を置く企業も参加しています。
対象となる食品は、賞味期限が2か月以上残っていること、常温保存が可能であること、未開封であることが条件とされています。詳細は県ホームページに掲載されている「フードドライブ開催一覧」で確認できます。八潮市では、ファミリーマート各店で開催しています。
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/news/page/news2025093002.html
埼玉県は「お近くで開催されるフードドライブに、ぜひ食品をお持ち寄りください」と呼びかけています。食品を無駄にせず、必要としている人に届けるこの活動は、地域の温かい支援の象徴ともいえる取り組みです。
【問い合わせ先】
環境部 資源循環推進課 048-830-3107
福祉部 社会福祉課 048-830-3271
福祉部 こども支援課 048-830-3348
――――――――――――――――
県民一人ひとりの小さな持ち寄りが、子どもや地域を支える大きな力につながります。