地域で支え合い 暮らしの安心を届けるために3種類の慰問品を用意
八潮市社会福祉協議会では、年末を安心して迎えていただくために「歳末慰問品贈呈事業」を実施します。地域住民や民生委員・児童委員の協力を得て、生活に支援を必要とする市民へ慰問品が贈られます。
対象者
市内在住で、以下のいずれかに該当し、申請時点で自宅生活をしている方が対象です。
- ひとり暮らし高齢者(70歳以上で同一敷地内に家族がいない方)
- ひとり親世帯(18歳以下の児童がいる母子・父子世帯)
- 要介護4以上と認定された65歳以上の高齢者
- 重度障がい児(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A・B、精神障害者保健福祉手帳1・2級のいずれかを所持する18歳以下の方)
- 寝たきり等重度障がい者(6か月以上寝たきりの方で上記手帳所持者)
※生活保護受給世帯は対象外です。申請は1世帯につき1つまでとなります。
慰問品の内容
次の3種類から1つを選ぶことができます。
- 赤飯・みそ汁セット
パック赤飯3食、インスタントみそ汁3食、小袋菓子1袋 - 保存食セット
アルファ米ご飯2食、おかず缶2缶、えいようかん1個 - 非常用持出セット
防水ケース、アルミブランケット、IDホイッスル、発光スティック、救急手引、携帯トイレ、レインコートなど計9品
申込方法・期間
申込みは、お住まいの地区の民生委員・児童委員、または八潮市社会福祉協議会へ。
受付期間は 10月8日(水)から10月28日(火) までです。慰問品のお届けは12月中旬頃を予定しています。
問い合わせ先
社会福祉法人 八潮市社会福祉協議会
(八潮市大字鶴ヶ曽根414-1 八潮市身体障害者福祉センターやすらぎ内)
TEL:048-995-3636 FAX:048-995-5287
受付時間:平日8:30~17:15(祝日を除く)