LPガス料金・特別高圧契約の電気料金が対象 申請は10月31日まで

イメージ画像
埼玉県は、光熱費の値上がりで影響を受けている県内の医療施設を支援するため、「埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金(第2回)」の申請受付を始めました。
今回は、国の支援から外れている「LPガス料金」と「特別高圧契約の電気料金」を対象に、負担軽減を目的とした支援金が交付されます。
申請期間は令和7年9月1日(月)から10月31日(金)まで。電子申請は31日23時59分まで、郵送は当日消印が有効です。
対象となる施設

イメージ画像
支援を受けられるのは、県内にある以下の施設です。
- 病院や診療所(医科・歯科)
- 助産所(分娩取り扱いあり)
- 保険調剤薬局
- 施術所(あん摩・はり・きゅう・柔道整復)
- 歯科技工所
事業を継続していることや、反社会的勢力と関わりがないことなど、いくつかの条件を満たす必要があります。歯科技工所は、令和6年4月から令和7年10月までの間に医療保険が適用される歯科技工を行っていることが条件です。
申請の方法
LPガス契約の施設は、電子申請が推奨されています。登録したメールアドレスに申請フォームが届き、必要事項を入力する仕組みです。郵送の場合は、追跡できる方法で次の宛先に送ります。
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町4丁目149番3号 第8藤島ビル3階
埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金事務局
特別高圧契約の電気料金を対象とする場合は、埼玉県医療整備課(電話:048-830-3539)に直接問い合わせが必要です。
問い合わせ先
埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金コールセンター
電話:050-1748-1762
平日9時~20時/土日祝9時~18時
県では「申請は電子での対応が便利です。ぜひご利用ください」と呼びかけています。