資源を大切に、羽毛掛けふとんを新しい命へ

イメージ画像
使わなくなった羽毛掛けふとんを無料で回収していることをご存じでしょうか。八潮市リサイクルプラザでは、羽毛を「資源」として活かすため、羽毛掛けふとんの持込み回収を行っています。
羽毛は丁寧に洗浄・加工することで、再び新しい製品へと生まれ変わります。ごみの減量化にもつながる大切な取り組みです。
回収の日時と場所
-
日時:毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
※土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです -
場所:八潮市リサイクルプラザ(八條2365番地1)
-
方法:持込みのみの受付です。戸別収集は行っていません。
羽毛ふとんだけのお持ち込みなら予約は不要ですが、他の粗大ごみと一緒に持ち込む場合は事前の予約が必要です。

リサイクルイメージ 八潮市公式サイトより
回収できるもの
-
ダウン(羽毛)の割合が50%以上の羽毛掛けふとん
-
品質表示に「水鳥100%」「ダウン○○% フェザー○○%」などと記載されたもの
-
品質表示が読めなくても持込み可能です
羽毛ふとんの見分け方
-
品質表示ラベルを見る
ふとんの角や中央に記載されていることが多いです。 -
縫い目を確認
細かいミシン目や「二本針」で縫われたものが羽毛ふとんに多く見られます。 -
手触りを確かめる
軸のある固い羽が多いと「フェザー」中心で、回収対象外となります。
回収できないもの
-
敷ふとんや座布団、衣類など掛けふとん以外の寝具
-
濡れていたり、汚れや臭いが強いもの(カビ・ペットの毛・吐しゃ物などが付着している場合も不可)
-
フェザー(羽根)が50%以上のもの
-
綿・ウール・化学繊維など羽毛以外が詰められているもの
-
羽毛の飛び出しが著しいもの
-
事業所から出された布団
お問い合わせ
生活安全部 環境リサイクル課 リサイクル推進係
所在地:〒340-0801 八潮市八條2365番地1
電話:048-997-6696
FAX:048-997-6517
ご家庭で眠っている羽毛ふとんをそのまま処分せず、資源として生まれ変わらせてみませんか。羽毛は再利用できる貴重な素材です。市民の皆さんのご協力で、環境にやさしいまちづくりが進んでいきます。