【埼玉県】高齢者の消費者被害を防ぐ特別相談「高齢者相談110番」9月に実施

9月10日から12日の3日間、埼玉県が電話相談窓口を開設 八潮市民も利用可能

お爺さんに契約させる悪いビジネスマン

イメージイラスト

【埼玉県】高齢者の消費者被害を防ぐ特別相談「高齢者相談110番」9月に実施

埼玉県消費生活支援センターは、敬老の日を前に高齢者の消費者被害防止と解決支援を目的とした特別相談「高齢者相談110番」を9月10日(水)から12日(金)までの3日間実施します。県内在住・在勤の65歳以上の方が契約当事者となる消費生活に関する相談を、電話で受け付けます。八潮市民の皆さまも利用可能です。

令和6年度には、県内65歳以上の方からの消費者被害に関する相談は16,935件寄せられ、全体の33.5%を占めました。相談内容には、訪問業者による給湯器や分電盤の強引な点検・修理勧誘、インターネット通販での定期購入トラブル、高額な料金請求を行う暮らしのレスキューサービスなどがあり、悪質商法による被害が後を絶ちません。

消費生活支援センターでは「少しでもおかしいと感じたら、早めに相談してください」と呼びかけています。また、高齢者ご本人だけでなく、ご家族や周囲の方からの相談も受け付けており、日常の見守りや声掛けが重要とされています。

「高齢者相談110番」概要

  • 実施日:令和7年9月10日(水)、11日(木)、12日(金)
  • 受付時間:9:00~16:00
  • 相談専用電話:
    • 消費生活支援センター(川口)048-261-0999
    • 消費生活支援センター(熊谷)048-524-0999
    • 消費者ホットライン(全国共通)188

この取り組みは、関東甲信越ブロック高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーンの一環として行われ、さいたま市も同期間に相談窓口を設けています。

高齢者を狙った悪質商法は巧妙化しています。八潮市にお住まいの皆さまも、この機会を活用し、被害防止と早期解決につなげてください。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • ベーカリークローバー
  • 藤吉
  • テイクアウト デランチ
  • bluebirdbooks
  • まんま亭
  • のっぺ食堂
  • espoir
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ