【埼玉県】中小企業の災害対策をサポート!「彩の国BCPサポーター」制度が始動

損保・生保・金融機関等の職員を対象に、BCP策定支援の担い手を募集

【埼玉県】中小企業の災害対策をサポート!「彩の国BCPサポーター」制度が始動

【埼玉県】中小企業の災害対策をサポート!「彩の国BCPサポーター」制度が始動

埼玉県は、県内中小企業の事業継続力強化を目的とした新たな取り組みとして、「彩の国BCPサポーター」制度を創設し、サポーターの募集を開始しました。

この制度では、損害保険会社や生命保険会社、金融機関、商工団体などの職員を対象に「BCP(事業継続計画)」の普及促進役として登録していただき、企業への啓発活動や策定支援を行っていただくというものです。

大規模災害やサイバー攻撃など、事業活動に影響を及ぼすリスクが多様化するなか、BCPの策定は企業の存続に不可欠な取り組みとなっています。しかし、多くの中小企業にとっては、人材不足や専門知識の壁から策定が進みにくいのが現状です。そこで、取引先企業との信頼関係を持つ保険会社や金融機関の職員がサポーターとなることで、現場に即した支援が可能となります。

サポーターは研修動画を受講したうえで、企業に対しBCPの概要説明やチラシ配布、可能であれば計画策定の支援を行います。もし策定支援が難しい場合には、県の産業振興公社や商工会議所などの専門機関へ案内する形でも構いません。

登録者には、サポーターマークや啓発チラシのデータ提供のほか、公式サイトへの「協力企業」掲載などの特典があります。さらに、支援を受けて認定された企業には、埼玉県オリジナルの認定確認書(フレーム付き)が交付される予定です。

彩の国BCPサポーター

彩の国BCPサポーター

詳細および登録申請は公式サイトにて受け付けています。BCP策定支援を通じて、地域企業のレジリエンス向上に貢献したいという方の積極的な参加が期待されています。

【問い合わせ】
●登録・活動に関すること
彩の国BCPサポーター事務局(株式会社 埼玉新聞社クロスメディア局)
電話:048-789-6005/メール:info@sainokunibcp.jp

●制度全般に関すること
埼玉県 産業労働部 産業支援課 経営革新支援担当
電話:048-830-3903/メール:a3770-04@pref.saitama.lg.jp

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • 日本料理おん田
  • 藤吉
  • cafekissa
  • communitycafé Rinna Coffee
  • ベーカリークローバー
  • キーカリー
  • espoir
  • bluebirdbooks
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ