埼玉県下水道局、道路陥没事故現場の復旧状況を報告―硫化水素や地盤変動にも対応

中川流域下水道管の破損による陥没事故現場で、安全確保と迅速な復旧に尽力

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

埼玉県下水道局は、令和7年1月に発生した八潮市中央1丁目付近の道路陥没事故について、最新の復旧工事の進捗状況と安全対策をまとめた「かわら版(令和7年7月10日号)」を発行しました。事故は中川流域下水道管の破損が原因と見られており、地域住民には長期間にわたり不便と不安が続いています。

今回のかわら版では、7月上旬から下旬にかけての主な工事内容として、仮排水管のバイパス工事、下水管渠および雨水管の仮復旧工事、埋め戻し作業などが予定されており、復旧に向けた段階的な作業が進められています。なお、天候や施工状況によっては工期に変更が生じる可能性もあるとしています。

また、安全対策として、若柳児童公園前の一方通行路における路面標示の修繕や、速度超過注意の看板設置、通学時間帯の誘導員の配置なども行われています。地域住民の安全確保を第一に、細やかな対応が続けられています。

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

事故現場における硫化水素についても報告があり、埼玉医科大学病院臨床中毒センターの専門家によると、現地で計測された濃度はほぼ0ppmで、仮に10ppm未満の低濃度を吸引したとしても人体には影響がないと説明されています。今後も、硫化水素の発生を抑制する対策や中和処理が継続されるとのことです。

さらに、事故後からの地盤変位も継続的に観測されており、現在は変位も落ち着き、地盤のさらなる崩壊を示す兆候は見られないと報告されています。

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

【埼玉県下水道局】道路陥没事故に関する 「かわら版」

今後も県下水道局は、地域住民への情報提供として「かわら版」を毎月10日と25日を目安に配布し、専用ダイヤル(048-830-5988/平日9時~17時)での相談も受け付けています。

埼玉県下水道局では、地域への影響を最小限に抑えつつ、できる限り速やかな復旧に努めてまいりますとして、住民への理解と協力を呼びかけています。

埼玉県下水道局、道路陥没事故現場の復旧状況を報告―硫化水素や地盤変動にも対応

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • まんま亭
  • communitycafé Rinna Coffee
  • のっぺ食堂
  • CROWNS
  • 藤吉
  • 居酒屋ダイニング暖
  • bluebirdbooks
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ