八潮市の道路陥没事故 事故に伴う避難・警戒情報 八潮市中央一丁目の現状と対応策

避難区域の設定と警戒区域の縮小を発表—市民の安全確保のため迅速な対応

八潮市で道路陥没、トラック転落 男性運転手と連絡途絶 13時間以上もの救助活動続く

事故直後の様子

1. 避難区域の設定(2月2日正午現在)

埼玉県は道路陥没の拡大が懸念される区域を「避難区域」に指定しました。この避難区域は、道路陥没地点の中心から半径31.5メートルの範囲に設定され、該当する住民には埼玉県より個別に避難の要請が行われます。

対象となる区域は地図上で赤い円で示されており、近隣の住民の方は速やかな対応をお願いします。

避難区域

問い合わせ先:
埼玉県下水道局下水道事業課
電話:048-830-5448

不要不急なお問合せはご遠慮ください。また市外の方からのお問合せは、市内の必要としている方からの問合せに支障を来していますので、ご遠慮願います。

2. 警戒区域の縮小(2月2日正午現在)

都市ガスの安全対策については東京ガスが対応し、現在は使用に関する安全性が確保されています。そのため、埼玉県による避難区域設定を受けて、八潮市は道路陥没地点の中心から半径50メートルの範囲を「警戒区域」に改めました。この区域は地図上で青い点線円として示されています。

なお、警戒区域内で不安のある方は、市が指定する一時的避難場所をご利用ください。

3. 一時的避難場所の変更(2月2日午後3時から)

避難者の受け入れ場所が変更されました。これまでの八潮中学校体育館に代わり、以下の施設が一時的避難場所となります。

新たな一時的避難場所:エイトアリーナ(鶴ケ曽根体育館)

  • 住所:八潮市大字鶴ケ曽根1535-1

また、ペットと一緒に避難することも可能ですが、避難所内でのルールを遵守する必要があります。詳しくは市の「非常時の備え」に関する情報をご確認ください。

お問い合わせ

避難や安全対策に関する質問がある方は、八潮市危機対策本部までご連絡ください。

所在地: 八潮市中央一丁目2番地1
電話: 048-996-2111(内線174)

不要不急なお問合せはご遠慮ください。また市外の方からのお問合せは、市内の必要としている方からの問合せに支障を来していますので、ご遠慮願います。

引き続き情報の収集と迅速な対応に努めていきますので、よろしくお願い致します。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • ベーカリークローバー
  • CROWNS
  • まんま亭
  • cafekissa
  • キーカリー
  • 藤吉
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ