災害・感染症・サイバー攻撃に備え、実践的な事業継続力向上の学びを提供

イメージ画像
八潮市で「BCPセミナー&事業継続力強化計画策定ワークショップ」開催へ
八潮市商工会では、企業のリスク対応力を高めるための「BCPセミナー&事業継続力強化計画策定ワークショップ」を、10月29日(水曜日)午後2時から同会館2階大会議室で開催します。
近年、地震や台風、ゲリラ豪雨といった自然災害に加え、感染症の流行やサイバー攻撃など、多様なリスクが企業活動に影響を与えています。事前にBCP(事業継続計画)を策定しておくことは、緊急事態発生時の迅速な復旧と事業継続につながる重要な取り組みです。
本セミナーでは、埼玉りそな銀行八潮支店長の奥村亜由美さんが、道路陥没発生時の実体験を踏まえた「実際に災害発生時に起こったこととその準備」について講演します。
また、埼玉県産業振興公社のBCPアドバイザー黄野吉博さんが「埼玉県の災害と事業継続力強化計画策定の必要性」を解説。さらに、株式会社アライパーツの担当者による「実際に計画を策定してみて」の体験談も紹介されます。
後半のワークショップでは、参加者が事前に用意した下書きを基に、専門アドバイザーの助言を受けながら「事業継続力強化計画」を実際に作成する機会が提供されます。定員は15名で、参加費は無料。申込は10月22日(水曜日)までに八潮市商工会へFAXまたはメールで受け付けています。
【開催概要】
-
日時:10月29日(水)14:00~16:00(受付13:30~)
-
会場:八潮市商工会館 2階大会議室(八潮市中央1-6-18)
-
定員:15名(要事前申込)
-
参加費:無料
-
申込締切:10月22日(水)
-
問い合わせ:八潮市商工会(TEL:048-996-1926 / FAX:048-996-1427 / E-mail:info@yashio.or.jp)
災害や緊急時に備え、自社の事業を守るための具体的な手法を学べる貴重な機会となっています。企業経営者や担当者にとって実践的な一日となることが期待されます。詳しくは八潮市のホームページへ。