【開催中】八潮市立資料館で第53回企画展「紐解く八潮のモノ語り―今遺したい昔話・伝承―」

八潮の歴史や文化を伝える昔話や伝承を資料とともに紹介 9月28日まで入場無料

八潮市立資料館で第53回企画展「紐解く八潮のモノ語り―今遺したい昔話・伝承―」

八潮市立資料館で第53回企画展「紐解く八潮のモノ語り―今遺したい昔話・伝承―」

八潮市立資料館では現在、第53回企画展「紐解く八潮のモノ語り―今遺したい昔話・伝承―」を開催しています。会期は令和7年8月9日(土)から9月28日(日)までで、入場は無料です。

八潮に息づく“モノ語り”を後世へ

市域には名所の由来や人々の暮らしを物語る昔話・伝承が数多く残されていますが、近年ではそれを耳にする機会が減っています。本展では「蛇橋」「万作踊り」「宇賀神像」「鎮西八郎為朝絵馬」などを資料とともに紹介し、地域の歴史や文化の背景を紐解きます。

展示構成

  • プロローグ 物語とは
  • 第1章 名所・旧跡の物語
  • 第2章 水の物語
  • 第3章 芸能の物語
  • 第4章 人・動物の物語
  • エピローグ 物語を受け継ぐ

関連イベント

  • 展示解説会
     第1回:8月17日(日)14:00〜15:00
     第2回:9月13日(土)14:00〜15:00
     ※申込不要

  • 資料館講座「八潮と蛇の物語」
     日時:9月28日(日)13:30〜15:30
     会場:八潮市立資料館 視聴覚講座室
     申込:9月5日(金)より窓口・電話・Webで受付(先着30名)

八潮市立資料館

八潮市立資料館

開催概要

  • 会期:令和7年8月9日(土)〜9月28日(日)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合開館)、8月12日(火)、9月16日(火)、9月24日(水)
  • 入場料:無料
  • 会場:八潮市立資料館

八潮の歴史や文化をより深く知るきっかけとなる本展。地元の方はもちろん、市外からの来館者にもおすすめです。

八潮市立資料館

所在地・電話番号 埼玉県八潮市南後谷763−50
 048-997-6666
営業時間・定休日 9時00分~17時00分
月曜日 定休日
WEBサイト http://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/shisetsuguide/shiryokan/index.html
SNS
その他

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • cafekissa
  • espoir
  • キーカリー
  • のっぺ食堂
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ