八潮のippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

鉄棒・跳箱・マットから「ジムチャレ」まで。お子様が自ら考え、挑戦し、成長を実感できるippoキッズスクールの取り組みを紹介します。

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

八潮のippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

埼玉県八潮市大瀬、つくばエクスプレス八潮駅から徒歩2分の場所にある「ippoキッズスクール」にお邪魔させていただきました。

当スクールは、南流山でスクールをスタート。今年9月に八潮店をオープンされた、鉄棒・跳箱・マットを中心に、平均台や縄跳びなどの器具を使って楽しく体を動かせる体操教室です。

幼児から小学生までを対象に、体だけでなく心の成長も重視した指導を行い、子どもたちが自分のペースで「できるようになる喜び」を体験できる場所として注目を集めています。同時期にイオンレイクタウンにもスクールを開校しました。

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

場所は「八潮駅南口」交差点の角、あさば整骨院さんが1階にあるビルの2階です。

■ ippoキッズスクールとは?

ippoキッズスクールでは、単に体操の技術を教えるのではなく、「自分で考え、挑戦し、成長を感じる」ことを大切にしています。幼児期から小学生の間は、神経系の発達が最も活発な時期。この時期に多様な動きを体験することで、脳と身体の連動性が高まり、いわゆる“運動神経が良い”子どもへと成長していきます。

鉄棒・跳箱・マットといった基本的な器具運動に加え、平均台や縄跳び、トランポリンやリズム体操などを組み合わせ、遊びの延長のような感覚で体を動かす楽しさを伝えています。

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

スクールにお邪魔させていただきました。店長の平林さんに、実際のマットやトランポリン等を設置していただきました。設置の様子で、フロアの広さがご理解頂けると思います。

■ クラス構成:年齢や発達段階に応じた柔軟なカリキュラム

● 幼児クラス(年少〜小学1年)

運動神経が最も伸びる時期に合わせ、リズム体操や鉄棒、跳箱、縄跳びなどを通じて、体の使い方を自然に身につけていくクラスです。保護者と一緒に「できるようになりたい技」を決めて挑戦することで、家庭でも応援し合える学びの場になっています。

● 児童クラス(年長〜小学生)

小学校体育の内容をベースに、鉄棒やマット運動を中心とした器械体操を行います。自分のレベルに合わせて技を選び、挑戦するスタイルが特徴。映像を活用して自分の動きを確認し、コーチと一緒に改善点を見つけていくことで、子どもたちの「考える力」も育まれます。

また、エアトランポリンなどの器具も取り入れ、楽しみながらスキルアップできる工夫が随所に凝らされています。2024年には「児童上級クラス」も開講し、より高度な技に挑戦したい子どもたちにも対応しています。

■ レッスンの流れ:体も心も整える一歩一歩

レッスンは、まずコーチとの会話からスタート。お子様の緊張をほぐし、安心して練習に臨める雰囲気を作ります。

準備体操では体だけでなく心も温め、怪我を防ぐ意識づくりを徹底。練習中は、一人ひとりの習熟度に合わせて段階的に技を学びます。映像を用いたフィードバックも導入し、自分の動きを“目で見て理解する”ことで、主体的に改善を重ねていきます。

レッスンの最後には整列と挨拶。礼儀やけじめを大切にすることで、体操を通して人としての成長も促しています。

■ 自主性を育てる「ジムチャレ」システム

ippoキッズスクールの大きな特長が、独自の進級システム「ジムチャレ」です。

これは、鉄棒・跳箱・マットの3種目ごとに設定された4つのステージ(各ステージ5〜7つの技)を、お子様自身が選び、練習・挑戦していく仕組み。技を一つずつクリアしていくごとに“ワッペン”がもらえ、3種目すべてを制覇すると「コンプリートワッペン」や「エクセレント表彰」が贈られます。

「やらされる練習」ではなく、「自分で選んで挑む練習」。このプロセスの中で、子どもたちは「どうしたらできるようになるか」を考え、努力する習慣を自然に身につけます。また、成功しなかった場合も「ガンバリワード」として努力を認める制度があり、結果だけでなく“過程”を大切にする点が保護者からも好評です。

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

こちらが「ジムチャレ」のステージ技一覧。できなかった項目は順序立てて進めるのはもちろん、できなかった項目で足踏みしてしまうのではなく、自ら考えて、次の項目や別の項目でクリア可能なものは進めていくことができます。

八潮のiippoキッズスクールで育む“できた!”の笑顔 ――体を動かす楽しさと自主性を育てる新しい体操教室

こちらのタブレットは、タイムシフト機能を搭載しており、録画した動画をすぐに確認ができる遅延再生機能をレッスンに使用しています。動画を録画、停止、再生というプロセスを踏まず、タブレットはそのまま、動作した自身の動きやフォームが数秒後に遅延再生することで、すぐに確認ができるという機能です。

■ 保護者との連携と安心のサポート

ippoでは、家庭とスクールの連携を重視しています。練習内容や成果は「れんらくアプリ」を通じて共有され、保護者もお子様の成長をリアルタイムで確認可能。

安全面にも細心の注意が払われ、レッスン中は常にコーチが補助につき、スポーツ保険も完備しています。怪我が発生した場合も迅速に対応し、専門機関への受診をサポートします。

また、欠席時の振替制度や休会制度、兄弟割引などもあり、家庭の事情に合わせた柔軟な通い方ができます。

■ 「また行きたい!」を支える仕掛け

ippoでは、お子様が次回のレッスンを楽しみにできるよう、「次回練習の予告」を配信。家庭でも継続的に運動への意欲を高められる工夫がされています。

「楽しいから続く」「続くからできるようになる」――そんな前向きなサイクルを大切にしており、通う子どもたちからは「次のワッペンを取りたい!」「もっと上手くなりたい!」という声が絶えない理由も理解できます。

■ よくある質問:初めてでも安心のサポート体制

ippoでは、入会前に体験レッスンが受けられます。体操が初めてのお子様や、人見知りのあるお子様でも、コーチが丁寧に寄り添い、安心して参加できるよう工夫されています。

また、入会手続きはオンラインで完結でき、指定Tシャツや月会費の支払いもスムーズ。忙しい保護者にも通いやすい仕組みが整っています。

■ アクセス・お問い合わせ

ippoキッズスクール 八潮
住所:〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬6-2-2 エステートパレス6-2A
営業時間:水・木 14:30〜18:30/土・日 9:30〜15:30
(祝日は曜日に準ずる/月末・年末年始は変更あり)
アクセス:つくばエクスプレス八潮駅より徒歩2分
※専用駐車場なし、近隣に2時間無料の駐輪場あり
電話:080-4883-3992
公式WEBサイト:https://ippo-kidsschool.com/yashio

「ippo」という名前には、“一歩ずつ、前へ進む”という想いが込められています。

体操を通じて体を鍛えるだけでなく、挑戦する勇気や、やり抜く力、自信を育てていく――。八潮の街の中で、子どもたちの未来へと続く「はじめの一歩」を応援してくれる場所、それがippoキッズスクールです。

店長の平林さん、お忙しいところ、ご対応頂きましてありがとうございました。


<Hacchinさん>

hacchin「やしおん」運営代表。ずっと八潮の人。30年近くネットの世界にいます。長年ベンチャー企業でエンタメ業界や株式公開など色々と荒波にもまれ、現在本職は小さなゲーム会社の管理部長。BBQインストラクター資格。ガンプラ熱再び。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • 藤吉
  • キーカリー
  • ベーカリークローバー
  • cafekissa
  • 居酒屋ダイニング暖
  • テイクアウト デランチ
  • のっぺ食堂
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ