八潮市道路陥没事故 復旧工事は10月も継続 交通規制一部緩和へ

下水道管復旧・雨水管復旧など段階的に進行 補償申込受付も開始

八潮市道路陥没事故 復旧工事は10月も継続 交通規制一部緩和へ

八潮市道路陥没事故 復旧工事は10月も継続 交通規制一部緩和へ

埼玉県下水道局は、令和7年1月に八潮市中央1丁目県道付近で発生した中川流域下水道管の破損に伴う道路陥没事故について、9月25日付で最新の「かわら版」を発行しました。

10月以降も復旧工事が続けられ、地域住民の安全確保と早期復旧に向けて取り組みが進められています。

■10月の主な工事予定

工事は原則として日中に行われ、日曜は休工とされます。10月中に実施される主な工事は以下の通りです。

  • バイパス工事(仮排水管):下水を迂回させるための仮設工事

  • 下水管渠復旧工事:下水管渠の仮復旧

  • 雨水管復旧工事:雨水管の仮復旧

天候や施工状況により、予定が変更となる可能性もあります。

■交通規制の一部緩和

八潮市道路陥没事故 復旧工事は10月も継続 交通規制一部緩和へ

復旧の進捗に伴い、10月1日から交通規制範囲が縮小されます。県道松戸草加線では、陥没箇所西側の歩道の一部が歩行者通行可能となります。

ただし車道部は引き続き工事用道路として使用されるため、横断の際は「水道部入口交差点」の横断歩道を利用するよう呼びかけています。

■補償申込の受付開始

事故に伴う補償の申込み受付も開始されています。対象区域の住民は、県ホームページに掲載された電子申請フォームからの手続きを原則としています。

電子申請が困難な場合は、所定の申込書を提出または郵送で受け付けます。窓口は八潮市中馬場の埼玉県八潮新都市建設事務所内に設置されており、訪問時には事前予約が必要です。

なお、補償申込には期限があり、「その他の補償」は12月26日までとされています。

■今後の情報提供

「かわら版」は今後も毎月25日を目安に発行され、県下水道局の公式サイトでも確認できます。また、専用ダイヤル(048-830-5988)では平日9時から17時まで電話相談を受け付けています。

📌参考:
埼玉県下水道局「道路陥没事故に関する情報」
公式ページ

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • キーカリー
  • 日本料理おん田
  • 居酒屋ダイニング暖
  • cafekissa
  • communitycafé Rinna Coffee
  • のっぺ食堂
  • まんま亭
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ