期日前投票は市役所と駅前で実施 不在者投票や郵便投票制度も活用可能

イメージ画像
八潮市では、9月7日(日)に市長選挙および市議会議員一般選挙が実施されます。投票時間は午前7時から午後8時までとなっており、市選挙管理委員会は市民に対して「棄権することなく投票へ」と呼びかけています。
投票所入場整理券(はがき)は8月下旬から順次配布され、裏面には期日前投票用の宣誓書兼請求書が印刷されています。万一はがきが届かない場合でも、本人確認書類の提示で投票可能です。

八潮市議会議場
期日前投票は、9月1日(月)から9月6日(土)まで市役所1階多目的スペースと八潮メセナ・アネックス(駅前分館)で実施され、時間は午前8時30分から午後8時まで。特に金曜・土曜は混雑が予想されるため、市は比較的来場者が少ない日での利用を呼びかけています。
また、仕事や旅行で市外に滞在している人、指定病院や施設に入所している人、身体に障がいのある人などは、不在者投票制度や郵便投票制度を利用することも可能です。郵便投票を希望する場合は、事前に選挙管理委員会への申請が必要となります。
選挙公報は9月初旬に新聞折り込みで配布されるほか、市役所や八潮駅、公共施設にも設置されます。視覚に障がいのある方には音声版の貸し出しも行われます。
八潮市では過去の選挙において、埼玉県内でも投票率が低水準にとどまっている状況が続いています。市選挙管理委員会は「自分たちの未来をつくる大切な機会」として、市民一人ひとりの投票参加を強く呼びかけています。
関連記事