国道4号東埼玉道路(吉川市川藤~松伏町田島)と、主要地方道越谷野田線バイパスの一部が開通します。道路網の整備により、地域の活性化と移動時間の短縮が期待されます。

位置図
国が整備を進めている国道4号東埼玉道路(吉川市川藤から松伏町田島までの延長約3.8km区間)が、令和7年6月1日(日)15時に開通することが決定しました。
これに合わせて、埼玉県が整備を進めている主要地方道越谷野田線バイパスの一部区間(松伏町田島地内、延長約0.4km)も供用を開始します。
東埼玉道路は、八潮市を起点とし春日部市へと向かう地域高規格道路であり、国道4号バイパスの役割を担う重要な路線です。八潮市内では、現在東埼玉道路の自動車専用部の整備が進められています。
今回の開通により、八潮市から吉川市・松伏町方面へのアクセス性が一段と向上することが期待できるようになり、物流や通勤などの交通利便性が高まるとともに、地域経済の活性化にも大きな効果が期待されています。
なお、開通に先立ち、6月1日(日)10時から越谷市増森地先(東埼玉道路自動車専用部予定地)にて開通式典が、また越谷市増森~松伏町下赤岩(大落古利根川橋付近)にてセレモニーが開催されます。ただし、式典およびセレモニーは会場の都合により、一般の方の来場はできませんので、ご了承ください。
道路整備に関する詳細情報や、式典に関する最新情報は北首都国道事務所のホームページをご覧ください。
【北首都国道事務所URL】https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
今回の東埼玉道路・越谷野田線バイパスの開通は、八潮市を含む東埼玉地域全体の道路ネットワークを一層強化するものとなります。今後もさらなる利便性向上に向けた整備が期待されます。