地域医師による講演や健康チェックを実施 保育サービスもあり幅広い世代が参加可能

イメージ画像
八潮市では、令和7年度の生活習慣病予防講座として「脳卒中の予防~生活習慣病をほうっておかない~」を開催します。
脳卒中は要介護状態となる原因の第2位とされており、早期からの予防が大切です。当日は地域の医師による講演に加え、血管年齢や血圧測定などの健康チェック、さらには「健康マイスター養成講座」も行われます。
講師を務めるのは、にしかわ脳神経外科クリニック院長の西川秀人氏です。若い世代からシニアまで、働き盛りや子育て中の方にも役立つ健康の秘訣をお伝えします。会場には無料保育も用意されており、子育て世代の方も安心して参加できます。

イメージ画像
開催概要
-
日時:令和7年11月30日(日)午後2時~午後3時50分(受付:午後1時15分~)
-
場所:八潮市立保健センター 2階保健指導室(八潮市中央一丁目2番地1)
-
対象:市内在住・在勤の方
-
定員:60名(申込順) ※保育は10名程度(ご家庭での調整が難しい方を優先)
-
参加費:無料
特典ブース(すべて無料)
受付開始の午後1時15分から午後4時15分まで、以下の健康チェックや情報コーナーを利用できます(講演中は除く)。
-
血管年齢測定
-
体組成測定
-
血圧測定
-
肌チェック
-
ベジチェック(協力:明治安田生命)
-
握力測定(協力:明治安田生命)
健康情報掲示コーナーでは、役立つ情報が多数紹介される予定です。
申込方法・問い合わせ
-
申込:WEB申込フォーム、または保健センターへ電話・窓口にて受付
-
問い合わせ先:健康福祉部 健康増進課(保健センター)成人保健担当
所在地:〒340-8588 八潮市中央一丁目2番地1
電話:048-995-3381/FAX:048-996-7810
市では「生活習慣病を放置せず、日常の小さな気づきから健康づくりを始めてほしい」と参加を呼びかけています。幅広い世代が安心して学べる機会となっていますので、ぜひご参加ください。