夏祭りイベント「炎日」内で、誰でも参加できるワークショップや抽選会を実施
【浦和レッズ×埼玉県】SDGs体験企画「夏のSDGsチャレンジ広場」開催!
埼玉県は、県民や企業、NPO、金融機関など多様な主体と連携し、「埼玉版SDGs」を推進しています。
このたび、浦和レッズと協力し、埼玉スタジアム2002で開催される夏祭りイベント「炎日(えんにち)」内にて、SDGs体験企画「夏のSDGsチャレンジ広場」を実施します。開催日時は令和7年8月16日(土曜日)15時から19時までで、試合チケットをお持ちでない方も参加可能です。
■ 多彩なワークショップでSDGsを身近に

埼玉スタジアム2002
会場の「炎日内特設ブース」では、5種類の体験型ワークショップを用意。先着順で楽しめる内容が揃っています。
- リサイクルボールペン組み立て体験(定員500名)
「使用済みペンリサイクルプログラム」で回収したプラスチックを再利用し、炎日限定デザインのペンを作ります。 - オリジナルノート作り体験(定員500名)
印刷・製本の端材を活用し、環境配慮型のオリジナルノートを制作。 - レジンを使ったSDGsバッジ作り(定員300名)
浦和レッズやSDGsをテーマにした限定デザインバッジを作成。 - 生物多様性MY行動宣言キックターゲット
楽しく体験しながら、生物多様性保全の大切さを学べます。 - クイズで学ぶ「埼玉の水」(先着250名に八ッ場ダムペーパークラフト配布)
水資源の重要性をクイズ形式で理解。

クイズで学ぶ「埼玉の水」(先着250名に八ッ場ダムペーパークラフト配布)
■ シールラリー&抽選会も開催
各ワークショップで配布されるシールを2枚集めると、先着で浦和レッズ特製SDGsグッズ(100名)または県産木材の特製ストラップ(400名)をプレゼント。
さらに、埼玉版SDGs推進アプリ「エスキューブ」利用者を対象に、県特製エコバッグが当たる抽選会も行われます。会場でアプリから専用QRコードを読み取ると50ポイントが付与されます。

県特製エコバッグ
■ 協力企業
- 株式会社パイロットコーポレーション
- 泰輝印刷株式会社
- 明治安田生命保険相互会社
- 株式会社学研スタディエ
このイベントは、楽しみながらSDGsについて学び、日常生活に取り入れるきっかけを提供する場です。詳細は浦和レッズ公式サイト(リンクはこちら)をご覧ください。