小鼓の打ち方や合奏を楽しむ全2回講座、8月31日・9月7日に実施
和のリズムを体感!りらーと八幡で小学生向け「こども日本文化体験」開催

イメージイラスト
八潮市のりらーと八幡【公民館】では、令和7年8月31日(日)と9月7日(日)の2日間にわたり、小学生を対象とした「こども日本文化体験」講座が開催されます。
今回の講座では、「~ポンポン!と小鼓を打って、いろいろな音色と掛け声を楽しもう~」をテーマに、小鼓(こつづみ)の打ち方や、仲間と息を合わせて演奏する楽しさを学びます。三味線の伴奏に合わせて、江戸時代から伝わる曲の合奏にも挑戦します。
講師は、邦楽囃子演奏家であり、東京藝術大学音楽学部の非常勤講師でもある島村聖香(しまむら せいか)さんが務めます。和の音色に触れる貴重な体験ができる2日間です。

第31回メセナロビーコンサートでの島村聖香先生(画像右)
対象は市内在住または在学の小学4年生から6年生まで。定員は先着10人、参加費は無料です。持ち物は水分補給用の飲み物と筆記用具。
申込は8月5日(火)から、りらーと八幡【公民館】の窓口または電話(TEL:048-995-6216)にて受け付けます。受付時間は午前9時から午後5時までで、月曜日は休館(祝日の場合は翌平日)。
夏の終わりに、子どもたちが日本文化の魅力にふれる貴重な機会です。興味のある方はぜひお早めにお申し込みください。