吉川市民まつりが30回目の節目 11月16日に市内2会場で開催

「愛され続けて30年」テーマに、農産物即売や国際屋台村など多彩な企画が集結

吉川市民まつりが30回目の節目 11月16日に市内2会場で開催

吉川市民まつりが30回目の節目 11月16日に市内2会場で開催

吉川市は、令和7年11月16日(日曜日)に「第30回吉川市民まつり」を開催します。今年の会場テーマは「愛され続けて30年 これまでも これからも 吉川市民まつり」。

市民が未来に夢と希望を持ち、世代を超えて楽しめる場として、多彩な団体・企業が参加し、にぎわいあふれる一日となります。

当日は、市民交流センターおあしすと永田公園を主会場に、販売・展示、ステージイベント、模擬店、特産品販売など、吉川市の魅力を存分に味わえる企画が展開されます。

■当日の主なスケジュール

オープニングイベント:午前9時15分〜(屋外ステージ)

開会式:午前9時30分〜(屋外ステージ)

販売・展示等:午前9時45分〜午後3時まで

■農産物品評会・即売会

11月15日(土曜日)は午後1時30分から2時30分まで「おあしす」多目的ホールで農産物展示を実施。翌16日(日曜日)は午前10時から展示、午前11時からは展示品の野菜などを販売します。
即売会の入場整理券は16日午前10時よりホール入口で配布されます(数量限定)。

■会場ごとの主な内容

〈おあしす会場〉

  • 交通安全まつり(警察車両・消防車展示)
  • 健康福祉まつり(健康相談・各種ブース)
  • 農業まつり(地場農産物、つきたて餅販売)
  • 商工まつり(地元企業の物産展示販売)
  • 市民交流まつり(フリーマーケットなど/屋内)
  • 一関市室根コーナー(リンゴ等の特産品販売)
  • 屋外ステージ(踊りなど団体発表)

〈永田公園会場〉

  • 健康福祉まつり(模擬店など)
  • 市民交流まつり(模擬店など)
  • 国際屋台村(世界各国の料理が味わえる人気企画)

■来場者へのお願い

環境配慮のため、マイバッグの持参を推奨しています。また、駐車場には限りがあるため、公共交通機関や自転車、徒歩での来場が推奨されています。総合体育館北側駐車場が臨時駐車場となり、無料送迎バスも運行します。

■雨天時について

市民まつりは雨天でも開催されますが、オープニングイベントや屋外ステージなど一部については中止となる場合があります。

30回という節目を迎える今年の吉川市民まつり。吉川市の魅力が詰まった一日に、ぜひ足を運んでみてください。

やしおんでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

  • 日本料理おん田
  • キーカリー
  • 居酒屋ダイニング暖
  • ベーカリークローバー
  • cafekissa
【やしおん】八潮市オンラインは、埼玉県八潮市を中心に情報や話題などをご紹介する情報ポータルマガジン。
SHOP情報から市政県政情報まで様々な情報をご紹介。近隣の街の情報も。
ご紹介が必要な情報や、告知したい情報があればぜひお寄せください。
いちオシヤシオシ、のびしろしかない八潮市ののびしろを担うお手伝いをしていきます!!。
ページTOPへ