ステージ発表・ものづくり・体験・講演会まで盛りだくさん 八潮市の魅力が詰まった恒例フェス
八潮市の恒例イベント「楽(がく)フェス2025」が、令和7年11月30日(日曜日)に「やしお生涯楽習館」で開催されます。
午前9時30分から午後3時まで、市民によるステージ発表や体験・交流ブース、ものづくりワークショップ、模擬店、講演会など、多彩なプログラムが一堂に集結します。開会式は午前9時30分より約20分間行われ、その後各種イベントがスタートします。
※以下の写真は前年の様子です。
■ ステージ発表で輝く市民のパフォーマンス
当日は、市内外で活動する団体が日頃の成果を披露。フラサークル「パウレレ」や「ミノアカフラ」などのフラダンスをはじめ、「CBC(ちくみバトンクラブ)」「No Limit」「マーガレットダンスサークル」「虹色ドリーム」などのダンスグループがステージを彩ります。また、「八潮南高等学校 吹奏楽部」や「龍誠太鼓」、「音楽サークル バラが咲いた」などの音楽演奏も予定されており、会場全体が賑やかな音楽と笑顔に包まれます。
■ 体験・交流コーナーで“楽しく学ぶ”
会場内では、ヨガやバレエ、骨盤調整、着付けなど多彩な体験プログラムを用意。「ガンプラモデラーズ」や「トラネ工房」など、親子で楽しめる創作体験も登場します。
さらに「医療生協さいたま八潮支部」や「八潮市手をつなぐ親の会」など、市民団体によるブースでは地域との交流も深められます。
■ 手づくりの魅力満載!ものづくりワークショップ
子どもから大人まで人気の高いワークショップには、「工房 克三郎」「彩」「miLo chalk Art」「repos.」「菱沼 久恵」「ココロ雑貨工房」「夢ハウス」などが出展。
木工ボールペンやバスボム、多肉植物の寄せ植え、スイーツデコ、あみぐるみなど、個性あふれる作品作りが体験できます。完成品はそのままお持ち帰りOKで、思い出にもぴったりです。
■ 模擬店・カフェも充実
「結Cafe(こども応援団・結)」や「マーガレットダンスサークル」などが模擬店を出店。軽食やスイーツを味わいながら、会場内をのんびり楽しむことができます。
■ 池田潔氏による特別講演会も開催
講演会では、池田潔氏による「激動の時代を楽しく生きるため『何で?』が特効薬!」が行われます。常識や定石にとらわれない発想のヒントをユーモアたっぷりに語る内容で、毎年人気の講演企画です。詳しくは公式チラシをご覧ください。
- 第1部 13:00~13:50
【 日常の『当たり前』を疑ってみよう! 】
日常の「当たり前」に疑問を持つと何かがかわるかも?!
☆電卓の計算って、ホントに正しいの?
☆1と0.99999・・・・どちらが大きいの?
☆富士山の高さは3776mってホント? など - 第2部 14:00~14:50
【 すごい!と子どもや孫に言われるかも♪ 】
たかが計算、されど計算。工夫すれば難しい計算もできる?!
☆728×125の計算が簡単にできるの?!
☆平行線が交わる?!
☆秀吉と曽呂利新左衛門の話ってなぁに?など
■ イベント紹介コーナー設置中
やしお生涯楽習館内には「イベント紹介コーナー」も設置されており、各参加団体の活動紹介や作品サンプルを展示中です。来場前に見どころをチェックしてみてはいかがでしょうか。
■ 開催概要
- 日時:令和7年11月30日(日)9:30〜15:00
- 会場:やしお生涯楽習館(八潮市鶴ケ曽根)
- 主催:八潮市
- 内容:ステージ発表、体験・交流、ものづくりワークショップ、模擬店、講演会ほか
- 入場料:無料(どなたでも参加可能)
八潮の文化と人の温かさを感じられる「楽フェス2025」。
家族や友人と一緒に、学びと笑顔が広がる一日を楽しんでみてはいかがでしょうか。