マラソン大会から親子ラン、走り方教室まで多彩なプログラム 国士舘大学陸上競技部も参加し盛り上げ
八潮市では、令和8年1月25日(土)に「中川やしおランニングイベント」の開催が発表されました。
当日は中川やしおスポーツパークおよび中川河川敷周辺を会場に、マラソン大会やファンラン、さらには小学生を対象とした走り方教室が行われ、幅広い世代が楽しめる内容となっています。
多彩なマラソンプログラム
マラソン大会は、競技部門とファンラン部門に分かれています。
競技部門では、5.0km(中学生以上)、2.5km(中学生以上)、1.5km(小学生)が設定され、合計450人が参加可能です。
ファンラン部門では、小学校4年生以上の1.5km、親子(小学校1~3年生と保護者)の1.0km、さらに未就学児と保護者の0.5kmランが用意され、気軽に参加できるプログラムも充実しています。
走り方教室も同日開催
イベント当日には「走り方教室」も行われ、小学生と中学生以上を対象に、それぞれ30人ずつ募集。走るために必要な基本的な動作を身につけるプログラムで、トップアスリートから直接学べる貴重な機会となります。
開催日時は大会当日午後0時から0時45分まで。ゲストの市橋有里さんとM高史さんが講師として指導していただけます。(事前申込)
豪華ゲストランナー
イベントには豪華なゲストが登場します。
市橋有里さん:世界陸上セビリア大会女子マラソン銀メダリストで、世界大会のマラソン種目では、史上最年少のメダリスト。現在はランニングアドバイザーとして活動。初心者から競技者まで幅広く指導を行い、多くの市民ランナーから支持を集めています。
M高史さん:アスリート芸人で、八潮市PR大使。ユーモアを交えたトークと熱意あるパフォーマンスで会場を盛り上げる存在です。
国士舘大学陸上競技部:大学トップレベルの選手たちが参加し、若い力でイベントをさらに華やかに演出します。
参加方法と費用
参加費は一般・高校生が1,000円、中学生以下と親子の部は500円。走り方教室は無料となっています。
申込は市内在住・在勤・在学者には先行優先受付が10月10日から16日まで。市内・市外在住の方共通が10月17日から11月19日まで。
参加区分などの詳細については、随時更新される八潮市スポーツ協会または八潮市ホームページをご確認ください。※お申し込み多数の場合は、抽選となります。
地域の自然を感じながら走れる「中川やしおランニングイベント」。親子での参加や仲間との仮装ランニング、さらに大会前の「走り方教室」で走りの基礎を学ぶことで、当日はより自信をもって挑戦できます。豪華ゲストランナーとの交流も楽しめる、特別な一日になりそうです。